さっき記事を書いたばかりですが、今回の記事を独立させました。
最近あんまり記事上げてないからね。
本題。
先週末は「これはお出かけしないとな。」という感じのお天気。
さっそく、到着したての白シャンを着て、
デニムハットを被り、
お出かけすることに。
↓↓こんなカッコでおでかけ。
1、シャツとハット
上記のとおり。
2、短パン
上記のとおり、もう大好きな短パンが履けてしまう四国の気候だったので。
引っ張り出したのは、以前福井の古着屋で格安購入したカブーのパンツ。
ブラウンダックの生地にチラリと貼られたターコイズカラーのラベルがカッコ良いです。
3、シューズ
この日に行く場所の関係上、サンダルよりもスニーカーかなと。
濃いめのワインレッドが好きなコンバースのワンスター。
そして行き先は、いつもの城巡り。

↑↑この前スタンプの数を数えたら、100名城と続100名城の200個のうち、70ほど攻城済みでした。
今回は100名城の今治城(藤堂高虎が築城)と続100名城の能島城(村上海賊のお城)です。
地図だとこんな感じ。

で、天気も良いので海沿いを走って松山から今治に移動。
さらに今治はスルーで北上し、4月以来のしまなみ海道へ。
でね、来島海峡サービスエリアで、

早めのランチ(じゃこ天うどんと鯛めしセット)。

こんな青い空、青い海、瀬戸内海に浮かぶ島々がマジでサイコーに癒してくれます。

この前両親と今治に来た時は雨だったからなーーー、、
こういう景色を死ぬ前に見せてあげたいな。
で、能島城がある能島(というか島全体が海賊の城)は、定期船みたいのは無くて一般人は上陸禁止だから、、
村上海賊ミュージアムでスタンプゲトして見学。

その後、今治に戻って今治城見学。

サスケが見慣れたお城は、まあ松とか桜が植えられているものですが、、

今治城にはヤシの木とかあったりして。
昔、島原城へ行った際にも、キリシタン大名の遺品の十字架のロザリオとかが物珍しかったのを思い出した。
九州にも行かないとな。
藤堂高虎公の銅像も立派。三重県津市の藤堂高虎公の扱いとは違うな。

そして、その後は松山市方面に向かいつつも、「まだ明るいし行っておくか。」と選んだ場所が、、
伊予鉄高浜線の梅津寺駅。

この駅は、90年代に一世を風靡したテレビドラマ『東京ラブストーリー』(主人公が愛媛県出身の設定)のロケ地として有名です。


で、帰りに三津浜焼きをお持ち帰りして。
帰宅後にビールをグビグビと飲みながら食べて。
そんな先週末でした。
まだ四国に来て2か月しか経ってないのに、行きたい所を着々とこなしつつあります。
次はどこへ行こうか。。
コメントください。
この記事へのコメント
ブラックバカ
私もGWに梅津寺駅裏の砂浜に貝掘りに行きましたがマテ貝1匹しか採れませんでしたー。
三津浜焼き美味しいですよね。松山にいた時に"日の出"という店の三津浜焼きが好きでよく食べてました。大街道にある蕎麦屋さんで"まろ"という店がありますが、そこも美味しくてよく通ってました。
日曜が定休日ですが、是非行ってみて下さい。
サスケ
日の出!!
実は、日の出情報はブラックバカさんが3人目で、この日も日の出に行ったんですけど、残念ながら16時過ぎくらいだったので終わってて、「いとさん」でお持ち帰りしました。
時間があれば、「まろ」で蕎麦食べて、ランブルとウッドランドですね!
あと、機会があれば飲みましょう!
お近くにお越しの際はお声かけくださいね!