それぞれのその後。。 その1

ども。サスケです。

ちょっと時間が空いたけど、久しぶりの更新。
タイトルに相応しい内容で書いていきます。

昨晩のこと。
前回同様にあの男から約7年ぶり(厳密には8年弱だがそういう細かい事はノープロブレム)に連絡が入ってきた。

あの男とは、、
シンディ。。
無難な男にグッドバイ.jpg
もうそろそろ20年前になってしまうんだな。。
あの楽しかったアメリカ旅から。。

なんでも、この7年の間に彼は経営者となり、、
今度の仕事で、長野市近郊の某工場で、モノを作らせる(作っていただく)立場となり、、
そう言えば長野と言えば、サスケという人がいたなあ、とワタシを思い出して連絡を寄越してくれたとのこと。

相変わらずぶっ飛んだキャラクターのシンディも、20年も経つと40代半ばになっていて、、
それでも相変わらずぶっ飛び具合が素晴らしかった

10分ほど話しただけでしたが、とりあえずタイミングが合えば長野で飲みましょうと合意した。
楽しみだ。

ハナシは代わって、クリスマスに書いた記事でちょろっと触れた大学の同級生グループLINEのほう。
CIMG1012.JPG
明治大学フラッグ.jpg

ご子息の高校、大学の受験結果報告などで盛り上がる中、今まで一番グループを盛り上げていた一人の男が、突如グループを退会してしまった。

一人で盛り上げるのがきつく感じていたのか、あるいはいつまでもグループの会話に参加しないコソコソといるだけのグループメンバーに嫌気を指したのか。。。
LINEだけで同級会の日程がいつになっても決まらなくてウンザリしたのか。。

ワタシもとっとと同級会やりたいですわ。
O幹事長、とっとと日程を決めてください。受験シーズンも終わりなので。
オレも東京行くから。

ついでに、ワタシの体重のハナシも。
2024年の目標は、「マジで痩せる」に設定して今年一発目の記事で書いた通り、72キロには到達。
E58EBBE5B9B4E381AEE382ABE38383E382B3-thumbnail2.jpg
その後はリバウンドしたり減量したりで、体重は今でも72キロ台です。。
3月末までに69キロ台が目標なのはそのままです。

あと3キロを残りの3週間で減らす!!

おじさんになると、この3キロが辛いのよ。
おじさんになるとホントに痩せない。


本題。
上記のとおり、時の流れを感じずにはいられない昨今ですが、それぞれのその後の様子を晒してまいります。

まずは、昨年のいい夫婦の日(11月22日)に書いたリゾルトの714
714.jpg

マジで新品(購入したのはワンウォッシュ)で購入したジーパンをひと冬シコシコと履き込み、育てておりました。
購入からほぼずっと家ではこればかり履いていた。
こういうの久しぶりです。

洗ったのは、山梨からの長野経由で金沢に帰った時だけだと思う。
CIMG1035-1407d-thumbnail2.jpg

そして今の様子。この記事を書いている今もリゾルト714を履いていますが、わざわざ脱いで写真を撮ります。
CIMG1325.JPG
一応、こんな感じです。ベルトは旧ジャベツクリフの太ベルト。

CIMG1326.JPG
CIMG1327.JPG
結構履き込んでいるつもりですが、まだまだ「うーーん。。」て感じ。
仕事終わりで家に帰ってから714を履き込むのですが、やっぱり寒いから無印のももひき(2019年12月購入!)の上から履いていたのが良くなかったのかな?
とは言え、やはり冬は暖かいに越した事は無いし、しょうがない。

ジーパンを新品から育てるのって、やっぱり根気と時間が必要ですね。
洗いたくなる気持ちをグッとこらえるのが肝ですな。

今後も「暑くてジーパンムリだわ。」となる季節まで履き込む予定。

そして秋口になったら、この前買ったジャーナルスタンダード別注の501を下ろそうかと。
CIMG1170.JPG

そして、リゾルト714と対になる程にこの冬家で着込んでいたのが、LEEの81-LJのサイズ40サイズ38は中に着込めないと判断してサヨナラ済み)。

ドテラみたいにあったかくて、部屋着として暖まりながら、デニムだから育てられて良いのよ。コレ。
スーパーお気に入りです!

現在の様子。
CIMG1328.JPG
CIMG1330.JPG

薄手のジェルトデニムながら、裏にブランケットが張られているため、ひじ周りのシワがガシッと刻まれてはいる。
CIMG1329.JPG
が、ここからハチの巣が浮き出てくるにはまだまだって感じです。
こちらも色落ちさせたい、けど洗っちゃダメ、みたいに根気が必要。
ムズいよな。デニムを育てるのは。

まだまだ「その後」を書きたいので次回に続きます。
ワタシ自身の「その後」も徐々に見えてきました。

コメントください。
CIMG1332.JPG

この記事へのコメント

スポンサードリンク