ども。サスケです。
今週末は全国的に寒波に覆われているようで、玄関を開けると寒気がなかなかで、さらに強風と冷たい雨。
北陸の長い冬がいよいよ本格的になりつつあります。。
そんな外の天気はうんざりですが、、
家の中では、先日買ったゆったりシルエットのリゾルト714を履いて、
LEEの81-LJ(サイズ40)をユナイテッドアスレのスエットパーカの上からゆったりと羽織って、、
サラリーマンあるあるの「週末しかデニムを育てられない」を「平日夜も週末も家で育て上げる」ことを楽しんでおります。
春先にはどう育っているのでしょうか。
今から楽しみでもあります。
そして、サイズ40を「これぞマイサイズ!下にも沢山着込めるし。」と心に決めて、サイズ38のほうはサヨナラすることに決定。
あと、非常に残念ながら、、
先日サイドゴア部分を交換したばかりのトリッカーズ。
何回か会社(自宅から徒歩10分強)に履いて行ったのですが、、
どうも帰宅する頃の時間帯は、つま先(特に右足の小指辺り)が窮屈で、、
何故か、、その窮屈さをかばって歩くためなのか、
右ひざに違和感というか、前屈をすると右ひざが痛いというか、、
そんな症状が出てきて。
思い当たるのが、このトリッカーズくらいしか無くて、、
2017年1月の記事で、「いつか活躍させたい。」と思いつつ、先日サイドゴアを張り替えたのですが、、
やはりサスケには難しい、と泣く泣くの判断を下した。
本当に、合わない靴って足腰痛めるんだな。。
ヘンリーと同じUK6.5なのに、ラストが違うと同じメーカー、同じサイズでもこんなにも違うんだな、と実感。
↑↑ヘンリーは良い意味でふっくらとした形ですが、茶色のほうは平べったい形。
このトリッカーズも、非常に残念ながらサヨナラ決定。
着ない服(靴)、着れない服(靴)は持っていてもしょうがない。
本題。
ブラックウォッチが好き故に、意図していないのに、気が付けば自然とブラックウォッチおじさんになってしまう寒くて雨or雪の日のサスケ。
このブラックウォッチおじさんを脱却するための選択肢は、
1、傘を買い替える
2、マフラーを買い替える
の二者択一。
もしくはその両方。。
1も検討しましたが、やっぱまだまだ使えるしさーー、、
新幹線で忘れてもきちんと帰ってきたしさーー。。
愛着あるんですよ。
家だって狭いしさー、、
恥ずかしながら、傘2本も置くほど玄関広くないし、1は却下。
次の選択肢の2は、、
まあ、殿堂入りしていて15年使ってはいるけど、別にサヨナラをする必要も無いし、タンスに畳んで入れておけば問題ないし。
という事で、マフラーを買い足す事に決定。
そして、タイミング良く、神田神保町の名店『メイン』さん(前回記事のカムコとも何気に繋がってるし)から「英国製マフラー入荷」のメールが到着。
そして、「渡りに船」のタイミングで、そのままポチリ。
本当にタイミングって重要だな。
↓↓コレが届いた。
↑↑小物だけにレターパックライト。充分です。
レターパックライトをオープン!
さらにオープン!
↑↑ハイランドツイード社で、当然ユナイテッドキングダム製です。
ハイランドツイードと言えば、前回の購入はこの記事。
2019年の1月の記事です。
タグが前回からまた変わったとか、1ドル110円切ってるとか、「たかだか3900円」とか、、
自分の過去記事って、改めて読むと全然今と状況が違っていて面白いな。
そして、その全貌。
ブロンテという商品名らしいです。
色はキャメル。
あくまで仕事用だし、アウターはネイビーのダッフルコートだし、
このくらいの落ち着いたカラーが良いかなと。
そして、お値段。
2019年1月では3900円でしたが、今回は、、
6000円強でした。
こんなご時世なのに、いや、こんなご時世だからこそ、6000円が何とも安く感じる。
2019年1月の3900円が安すぎなんでしょう。
それにしても、カントリー貿易さん(メインさん)は良心的だと思う。
ブラックウォッチのほうのブランドのジョンストンズは英国王室御用達(ロイヤルワラントホルダー)だからなのか、カシミヤは勿論のこと、ラムウールでも1マンオーバーなのに、、
ハイランドツイードはたかだか6000円ですよ。
↓↓広告。ハイランドツイードのブラックウォッチのマフラー。メインさん。
↑↑あなたのワンクリックがサスケを救うかも。
明日からは、寒くて雨・雪が降る日は、こんなカッコで通勤予定。
いいんじゃない?
こんな感じで、めでたくブラックウォッチおじさんは卒業。
めでたしめでたし。
奇しくも前回のカムコ同様にカントリー貿易さんにお世話になってしまったサスケ。
どこかの総代理店とは違って、広告費とかメディアにバーーーンとコストをかけずに、その分をきちんと良心的なお値段に還元してくれて、上質なインポート物をお届けしてくれるカントリー貿易さんに報いるためにも、早々に「殿堂入り!!」記事を書かねば。
コメントください。
スポンサードリンク
この記事へのコメント
黒ユズ
神保町メインは結構昔から行っていて、今の店舗の前の場所の時のセールで買ったニットまだあります。
メイドインノルウェーのスノー柄の分厚いヤツなんです。
分厚いので持て余してます、インバーアランと同じですね重いし。
あと、オックスフォードシャツのバギーもイイですよね。
今度プルオーバーシャツを買おうかな、久しぶりに。
サスケ
メインの移転前の事まで知っているなんて、黒ユズさんて本当に何でも知ってますねーー(驚)
ワタシもバギーのシャツは昔よく着ていたんですけどね。。
アメリカ製の頃。
でも、今アメリカ製でやったら、まあ普通に2マンオーバーとかになっちゃうんかな。。
プルオーバーシャツとか、かゆい所に手が届くようなマニアも納得の商品を作ってくれますよね。
次回、カントリー貿易さんにも敬意を表する記事を書く予定です。