ども。サスケです。
昨日出品した各アイテムは特に売れることも無く、少しずつ値下げしております。
そして、以前少しお伝えしたワタシの「今年こそ痩せる!」の方ですが、 ⇐誰も知りたがっていない事は既知。ただ自分で言いたいだけ。
とうとう今日の体重計で71.9キロの数値をたたき出しました!!
いよいよ60キロ台の大台が見えてきた!!
年末まで変なストレスとか、忘年会シーズンでの暴飲暴食さえ無ければ、10年ぶりの60キロ台も決して不可能ではない、と思っています。
ただ、youtubeでお気軽かつ旨そうな料理を見てしまうと、「お?コレ作ってみようかな。」とも思えてしまうのはしょうがない。
本題。
先日、いつもの靴屋さんに出したクロランスとビラビラトリッカーズが両方戻ってきましたので、一応のご報告。
ちなみにクロランスのほうは先週単独で帰宅済みで、すでに一度職場に履いて行ってます。
まずはクロランス。
↓↓こんな感じだったのが、
↓↓こんな感じになって帰宅。
先日の告白通り、実はミンクオイルを塗っていたため、所々に茶芯が現われていて、それはそれでお気に入りだったのですが、帰宅後のクロランスはきちんと黒クリームにてキレイな表情になっています。
で、肝心のソール交換の方。
この前のランスカフェのビブラム5870ヒールが多少硬かったので、
その辺りを靴屋さんに相談したのですが、
リッジウェイは更に硬めとの事で、さらにビブラムの2070や2640も硬めとの事。
という事で、多少残念な気持ちになりつつも、「よし。今回はヒールだけ交換だな。」と安く済む事に嬉しさ半分で。
結局、前回のランスカフェと同様にヒールのみビブラム5870に交換。
ちなみに、ヒールの外側が大きく削れるワタシのガニ股歩きですが、最小限にヒールを削って外側の削りが大きいところには新たにヒールを付け足した上にビブラム5870が貼られています。
↓↓オリジナルソールとビブラム5870の間に足されているの分かります?
ランスカフェの様に穴までは開いていなかったけど、少し凹んだ小指部分にはパッチ。
いつもながら丁寧なお仕事です。
今回はヒール交換のみにとどめたランスクロですが、次回はオールソール交換が必須。
次回はパラブーツに持ち込んで、パラブーツオリジナルの純正ソールにてオールソール交換を考えていますが、この状態でパラブーツがオールソール交換をしてくれるか否かはビミョーです。
時計とかも、社外品で一度でもオーバーホールに出しちゃうと、次回以降は純正品での交換とか断られちゃうとか何か聞いたことがあるような無いような。。。
あと、本国に持ち込めば全然受け付けてくれるけど、日本の代理店が経営するショップだと代理店が発行しているギャランティーカードが無いとダメとか、並行輸入品はダメとかもあるし。。
まあ、お金にも時間にも余裕がある人は、きちんと正規代理店で高いお金を払って新品を買って、高いお金を払って正規店で修理に出すのが確実で間違いないのでしょうが。
次回のオールソール交換が時が来たら、また考えます。
そして、トリッカーズのビラビラゴムのほう。
↑↑締まりの無いだらしない姿。
↓↓こんな感じにシュッとした姿になって帰宅しました。
いいねえーーー。
色落ちしたゴムが濃茶のゴムになっているのも見た目的に引き締まった!
こちらのほうも靴屋さんにクリーニングなどのご相談はしましたが、、
このトリッカーズ、珍しくガラスレザーのどこかの別注品らしくて、、
ガラスレザーだとなかなかその辺りが厳しいらしく、、
残念ながらお断りされました。
まあ、出来ないことを無理に出来ると言われて失敗されるよりも、きちんとお断りするほうが潔いと思う。
↑↑現在、仕事で同様の案件があって(難しい案件をお客さんに言われて)、サスケもお断りするほうで検討中。
一応、先日買ったコロンブスのセットとシューツリーで昨晩手入れしましたが、汚れは落ちませんでした。
上の写真よりも気持ちキレイになったと思う。
右足の親指辺りに光沢が出てるし。。
これでようやく、ずっと長野の下駄箱で眠っていたトリッカーズもガシガシと金沢で履くことが出来そうです。
ガラスレザーなので、むしろ雨とか雪に強そうな気もするけど、どうなんでしょ。知らん。
ということで、2足揃っての全体写真。
↓↓これが、
↓↓こうなりました。
どちらもガシガシと履き込んでいきます。
そして、きちんとコロンブスセットでケアをするようにしていきたい、、と思う。。
コメントください。
スポンサードリンク
この記事へのコメント
黒ユズ
サイドゴアなんか引き締まってますもん。
たまに茶色はこげ茶のシュークリーム塗りこんでいくと色落ち(抜け?)が抑えられるかも、やりすぎは禁物ですが。
サスケ
ですよねーー。
引き締まりました!ビシッと。
シュークリーム。。
ニュートラルはあるんですけどねーー。。
茶色はこの前のオールデンのやつ。。
捨てちゃった。。
取っておけば良かったです。。。
ちなみに、黒ユズさんのおススメクリームって何でしょうか?
自分は成り行きでコロンブスに流れ着いたのですが。。
momo
ちなみに、自分の場合、革靴のお手入れは盆と正月の2回です。あとは、気になったときにクリームの残っているブラシで磨くようにしてます。こんな感じで十数年やってますが、まだまだ買い替えせずに現役です。参考までに…。
サスケ
靴の手入れって面倒ですよねーー。。
セットを買ったばかりなので、今は面白がってやり始めましたが、出来る事ならばメンドクサイのでやりたくない。。
そういう意味では、ガラスレザーがラクで好きですね。
しっかし、トリッカーズのヒビがショックでした。。
黒ユズ
昔はメルト二アンでしたが、ロイドの勧められるままです。
靴に栄養を与えようかなと思う時は、シュプリームクリームデラックスのカラーレスを使用します。
これはコードバンとかクロコダイルの靴に良いと言われて使っています。
シュークリームはどこでもそんなに大差ないのではないでしょうか?
サスケ
なるほど。
モウブレイ使用だけど、まずはきちんと普通に手入れしましょう、と行間を読みました。
確かにコダワリ始めるとキリがなさそうな「沼」っぽいですしね。
今回の一連のソール張替えなんかを経験して、靴磨きは「新たなヒマつぶし」「≒趣味」にもなりそうな可能性も感じました。
ガシガシと履いて、テキトーにお手入れもして、楽しんできたいものです。