先日のこと。
自身が営業担当しているA社のB女史から「産休明けしました。」の礼儀正しいメールを受信。
このBさんて方。
特に肩書は無いのに、女番頭として現場を取り仕切っていて、Bさんが産休の時は全く我が社への発注も無くて。。
「おお。ようやくBさん産休明けか。。お祝い何か持って行こっと。」
隣席のC女史(2人の娘を持つ)に出産祝いに何を持っていくのが良いか相談。
「『アカチャンホンポ』だと、結婚式の引き出物みたいなカタログ取り扱ってますよ。それで好きなモノ選んでもらうのがいいんじゃない?」
さすがC女史。
仕事が出来る人ってアンテナが高くて、普段から情報量が違うよな。
Bさんの今回の出産は、初めてではなくて2人目だったか、3人目だったかで、本当に必要な物はもうすでに有ることは容易に推測出来る。
カタログでテキトーに選んでもらうのはナイスアイデアだ。
そういう商品がある事すら知らなかった。。
そして初のアカチャンホンポデビュー。

「内祝いですか?」と相談のために声掛けした女性店員に「だといいんですけどね。」などと宣いながら例のカタログギフトを見せてもらって、さっそくお買い上げ。
ラッピングを待っている間に、ベビー用品などを色々と物色。
フムフム。
ま、オレは将来もベビー用品を買う事は無さそうだけど、こういう時くらいしか見る事無いからな。
そしてA社に到着し、B女史にプレゼントして、仕事のハナシもきちんとして、A社を後に。
「さてと。今日の仕事はこれ位にしておいてどこか遊びに行こっと。」
激安の殿堂ドンキホーテを発見。

「ちょっと覗いて行こっと。」
そして、サンダルコーナーで偶然発見したものは、、、
↓↓コレ。
ビルケンシュトックのマドリッド(EVA素材)
なぜか室内で履く事になったアリゾナは下の写真の通りに真っ黒状態になり。
以前記事に書いたとおり、「次はマドリッドだな。」と思っていた。
たまにサイズは間違える(やはり874のレングス28はどう見てもヒラヒラでツンツルテン)事も有るけど、ビルケンのマイサイズは39(25センチ)って分かってるもんね。
他のサイズは黒もあったけど、サイズ39は白しか無くて、一応試着して「おお。コレコレ。このサイズ。」と、ソッコーでお買い上げ。
だって、、
だって、、、
税込み2200円なんだもん!!
恐るべし。激安の殿堂!!
ビルケンてこんなに安く買えるんだな。
安いEVA素材というのを差し引いても安い。
やはりビルケンは安く買って、履きつぶして、安く買い直すのが正規ルートだと思う。
こんな感じで、、
ドン・キホーテでビルケンを買ったのも初体験。
EVA素材のビルケンも初体験。
マドリッドも初体験。
そしてさらにビルケンの初体験は続く。
帰宅して、さっそく室内で今回のマドリッドを履いてみた。
すると、、、
んんん??
小指がフットベッドに収まらない。。
サイズは39でジャストなのに。
ストラップを一番緩くするとこんな感じでズルズル。
気付きましたか?上のほうで書いた文と写真。
サスケが今回買ったマドリッドは、、
ナローサイズだった事に気付いたあなたはキチンとビルケンが分かっている人です。
分からなかったあなたはサスケと同じで、まだまだな人です。
足跡のイラストを見て、↑↑これはナローサイズ。↓↓これがレギュラーサイズ。
いやーーー、、
油断した。。
スヤいから思わず興奮して即決しちまったぞ。
ビルケンのナローサイズも実は初体験でした。
自身の足は甲高では無く、Dウィズとかも何ら問題なく履けていたけど、ビルケンのナローサイズだと小指がはみ出ちゃうことを今回の初体験で初めて知りました。
マドリッドとアリゾナですが、ナローとレギュラーを並べると同じ39でもこんな感じ。
ナローは小指が収まってない。レギュラーはきちんと収まっている。
とりあえずストラップで微調整し、小指は多少はみ出ているけど、、
柔らかいEVA素材だし、どうせ室内で履くものだし、と納得させた。
まあ悪くない。と思い込む。
サイズ39はジャスト。
という事で、色々な初体験をご紹介出来た記事でした。
ついでに買った今月の面白そうな『BRUTUS』でも読みますわ。
コメントください。
この記事へのコメント
黒ユズ
普通のビルケンが一番です。
今履いているのは、迷彩のチューリッヒです。
チューリッヒだけで3足ありました。
サスケ
今回偶然の重なりで初体験となりましたが、ナローサイズは確かに足を選びますね。
安定感で言えばやはりレギュラーと実感しましたわ。
EVAはまあ好みとか用途次第で全然アリと判断しました。