アメ靴コンプリート完了!のつもりだったけど。

ども。サスケです。
ゴブサタです。

ここ1週間は、我がホームタウン長野市の近くの中野市で警察官2名の殉職事案が発生したり、長野に帰って昔のブラック企業の同僚とグデングデンになるまで飲んだり、前日の酒が残ったまま男女2・2でゴルフラウンドしたり(ゴルフ場の往復はクルマの運転せずに助手席でした)、サスケ母が「雨でも良いから金沢に行って心を解放させたい。」とか言うから金沢へ連れってって一緒に寿司食べたり。

そんな色々があってブログ(兼ヒマつぶし)もゴブサタしておりました。

そして西日本はついに梅雨入り。
連日アメとなるシーズンです。

そんな嫌なアメの時期。
皆さんはどんな靴履いてますか?

サスケのアメ靴を改めて紹介。そして後程アメ靴のニューフェイスもご紹介します。

まず、一番の古株。
出番は最近少ないが、付き合いはそろそろ17年くらい?のダナーライト
CIMG9244.JPG
2年前にソール交換してます
出番は少ないが、下駄箱にあるだけで安心出来る心の支柱的なアメ用ブーツ。


そして、スニーカーだとカモフラ柄コンバース
CIMG9245.JPG
先日久しぶりに引っ張り出して履いたけど、カッコよさを再確認しました。
お気に入りです。

そして、ゴツいダナーライトとカモ柄コンバースの中庸的な使い方となるのが、ビームス別注のクラークス・デザートロック
CIMG9246.JPG
サスケが買ったのは2019年の10月(過去の記事が時々恥ずかしい時もある)ですが、今回またビームスさんが別注やってくれました

スエードのほうは、軍パンに合わせたり。
黒のほうは、普通に会社へ行くときに履いたり。
スゲー使えますので、前回迷ってスルーした方は、是非今回のデザートロックは買っておいた方が良いです。

奇しくも上の4足には共通点があります。
気付いた?

ゴアテックスです。 
雨の侵入を許さず、蒸れは逃がすという画期的な生地。

レインウェアがゴアテックスだと多分素材の素晴らしさがよく分かると思うのですが、レザーやスエードの内張りがゴアテックスってどの程度の効果があるのか疑問です。
まあ多分すごい良いのでしょう。

そして、今回のニューフェイスのアメ靴。

↓↓コレ。フロム Amazon。
CIMG9028.JPG
CIMG9030.JPG

いわゆるサイドゴアのラバーブーツです。
CIMG9029.JPG
お値段相応の縫製。

安心安定のゴムソール。
CIMG9033.JPG

CIMG9034.JPG

お値段。
3000円ほど。

いえね。
サスケは普段スーツで出勤(今日からクールビズだけど)で、晴れの日はほぼランスとかソロヴェアのローファー
雨の日はサンダースのサイドゴアとか、ポストマンロメオだったのですが、やっぱり雨の日は履きたくないなと。
↓↓ポストマンロメオの現在。つま先のスリキズが目立つなあ。
CIMG9247.JPG

大切な靴にカビとか生やしたくないし。
安くて雨の日でもガシガシと履けるサイドゴアラバーブーツが良いかなと。
3000円だし。

そして、すでに何回か履いているこのサイドゴアラバーブーツ。

雨には強いが、すでに弱点も判明済み。

当然蒸れます。

これ履いて営業車で一日営業に出た日なんかもう。。
靴の中がビシャビシャになります。蒸れて蒸れて。


1日中雨で、かつ、1日中デスクワークの日の通勤路は心強い。

どうやって履きこなしていくかはこれからの課題です。

ゴアテックスの内張りの安いラバーブーツが気になり始めた。。
そんなものあるのかねえ。。知らんけど。

明日は雨で、また遠い嶺南地方へ営業車でお出かけだから、デザートロックの黒を履いて行くことにします。

コメントください。
CIMG9248.JPG

この記事へのコメント

スポンサードリンク