悲報その2 あのマイナーブランドもアメリカ製やめるかもよ

ども。サスケです。

前回の、アメカジラバーにとっては悲報であろうラウンドハウスのアメリカ生産中止の件
CIMG9179.JPG

ラウンドハウスのダブルニーの白のペインターのウエスト34(出来ればレングスは30がベスト)を探したけど、なかなかお値段も含めてベストが見つからず。

結局、ラウンドハウス(USA製)は別のアイテムを購入しましたが、その紹介はまた後日記事にしました。

で、そんな状況の中で、ラウンドハウスの白ペインターは諦めたのですが、サスケが思い出したのが「けど、USA製の白ペインターと言えば、まだあのブランドあるもんな。まだあのブランドはUSA製で買えるっしょ。」と思い起こした。
USA製で白のペインターしか作っていないのでは?というブランド。

それは、、、

TRADESMAN.jpg

トレイズマン。。

取り扱い店などのブランド紹介を参考にさせていただくと、、、
創業は第二次世界大戦の頃のニューヨークのブロンクス。
親子3代で80年近い歴史を持つエースドロップ社というペインター相手の会社のパンツブランド
らしい。。

メディア露出もほぼ無く、知っている人は知っている。知らない人は全く知らない。
謎多きアメリカのペインターブランドです。

一応、サスケもここんちのペインターパンツを持っていたこともありましたが、そのパンツはすでにサヨナラ済み

2007年頃に、店に入って来た見ず知らずのブランドでしたが、気になって履いてみたら、ペインターパンツなのに、キレイなテーパードのシルエットで、生地も他のブランドのようなゴワゴワ感が少なくて、少し薄めだけど柔らかくて履きやすくて。

↓↓広告・トレーズマンのペインターパンツ。実物は今手元にありませんので、適当に見てください。

↑↑ショッピングサイト名をクリックすると価格が比較出来ます。

買った当時はちょくちょく履いていたのに、いつしか全く履かなくなって、サヨナラしたのが今から3、4年前。

こういうのがあるんだよな。洋服って。
着なくなった、履かなくなったのに、後になって「サヨナラしなきゃ良かった。。」ってやつ。

で、トレーズマンのペインターパンツを色々と見始めたら。。 ⇐特に欲しくて探していたのではなく、アメリカ製が終わったラウンドハウスからの流れ。こういうの良くない。

トレーズマンもアメリカ製やめるかもよ。 ⇐まだ一部のお店のみの未確認情報です。

このトレーズマンは、無名ブランドだからか、相場価格がイマイチ定まっていないよう(日本の総代理店みたいのは無くて、並行輸入品だけが細々と日本に入って来ているのか?)で、1マン円台後半のお値段を付けているお店もある。
たけーな。トレーズマン。

とは言え、多分、物価(人件費も)が上がり続けているアメリカ製なのでしょうがないのでしょう。
ラーメンと餃子だけで2~3千円するような国だもんな。
給料も20年前とさほど変わらない日本では、アメリカ製はやっぱり高けえよ。。。

昨日の記事のBOMBAY先生とのコメントのやり取りにもあったけど、特にUSA製のワークブランドなんて、高い値段の割に縫製がガッタガタだったりするし。 ⇐トレーズマンの縫製はここまで酷くないという記憶。
ラウンドハウスの縫製.jpg
ボタンの向きバラバラ.jpg
↑↑ボタンの向きバラバラ。

よっぽどのモノ好きなヤツ(サスケみたいな)以外は、安くて縫製もキレイな方買うわな。。

ということで、アメカジラバーにとって益々逆風が強い憧れのMADE IN USAの灯はまた一つ消えていく様子です。
時代の流れだな。
アメリカ製に拘る必要は全く無い。 ⇐頭では充分に分かっているけど、感情が追い付かない。

こんな感じで、USA製が終わるとなると急に欲しくなる(抑えておきたくなる)アメカジピープルの悪い病癖が全開に出て、、、

全く買う予定が無かったラウンドハウスとトレーズマンを購入。。。
バカバカ。オレのバカ!!


まだ記事にはしておりませんが、、、
他にも結局買ってしまったアイテムもあるし、、
買う気は無かったのに、「おおお!!コレかっけーな。。」と見つけてしまったアイテムも購入済み。
明日は明日で、「コレ出たら絶対買おう!!」と決めていたアイテムも発売予定。。。

今月のお買い物は久しぶりに物欲にまみれて、とんでもない事になりました。。
こんな記事を書いたのが、つい2週間前です。
けど、何だかこの背徳感も楽しかったりもする。。

到着したら少しずつご紹介さしあげます。

物欲が急加速で上昇したのを喜ぶべきなのか否か。。。
物欲が止まらねえな。。
久しぶりに。

コメントください。

この記事へのコメント

  • 黒ユズ

    トレイズマンに引っ掛かり、コメントを。
    流石に今は高くなってますねー、ジャラーナで定価13,200円→11,880円でした。
    私は川越のルーツというお店で8,900円で購入しました。
    去年ペインターパンツが気になり、ポストオーバーオールのセールでも買っちゃいました、まだ履いてないけど・・・。
    2023年05月17日 17:09
  • サスケ

    黒ユズさん

    トレイズマンて歴史あるブランドなのにどうして日本ではマイナーなんですかね。

    良い意味で薄くて履きやすい感じなのに。

    お値段的にも、ワークブランドだし、日本人の感覚だと出せて1マンくらいですね。

    もうアメリカ製は感覚的にも厳しいですわ。
    2023年05月19日 00:22
スポンサードリンク