とうとう黄金週間も本日が最終日。
京都から帰って来てウダウダやっているうちに連休は終わりですが、気分は「ちゃんとハイライトあったしな。」と満足気味。
外は雨がザーザー降っていて、冷たい風がビュービュー吹いている今日の金沢ですが、気分は悪くない。
前回から続く。ようやくやっとこ2日目。
前日の晩にホテルで、「ははーん。京都ってやっぱりそういう所なのね。」という出来事があったけど、ここでは触れない。 ⇐「だったら書くなよ。」と言う突っ込みもあるかもしれませんが、当ブログは日記代わりであるとともに、サスケ自身の未来のための備忘録でもある。
7時半起床。
8時にはチェックアウト。
天気予報通り、この日は快晴。
気分は上々。
まずはコンビニで缶コーヒーと軽い朝食を買って。
例の駐車場で一晩後現在の金額をチェック。
フムフム。4500円程度でした。 ⇐こういう備忘録を次回に生かしたい。

で、これからの時間帯は1時間600円だから5時間で3000円ね。 ⇐一応の目安として頭の片隅にとどめる。
さてと、、、
今回の京都を楽しむとするか。
今回の京都旅行の目的は、、、
ずばり、、
京都の街をひたすら練り歩く。
明確な目的なぞ無い。
ひたすら地理・歴史好きとして京都の街をぶらつく。
もうね、、
サスケの京都訪問も何だかんだ言っても、今回で7、8回目ですよ(中学・高校の修学旅行も含む)。

金閣寺、銀閣寺、龍安寺。
二条城、東西本願寺、京都御所、三十三間堂、京都国立博物館(行った時は熊本細川50万石資料展みたいやつだった)。
東寺、伏見稲荷大社、清水寺などなど。。。
メジャーな寺社仏閣はだいたい行った(つもり)。
そりゃ行ってない寺社仏閣も京都にはまだまだ多数あるのでしょうよ。
とは言え、わざわざ黄金週間の激混み観光スポットに行くつもりは無い。
そんな感じで、この日のカッコ。
↓↓こんなカッコで京都を練り歩いた。
1、シャツ
やっぱり京都は都じゃないですか。結局今でも。
都らしく鮮やかなギットマンのマドラスチェックのシャツ。
買ったのはもう3年前。
シャツはユニクロで充分、という結論は出しているものの、カッコ良さげなシャツがあれば大好きなギットマン(体形的にゆったりめで好き)だって買いますよ。今後も。
2、ショーツ
この日も天気予報通りの晴天で最高気温が25度ほど、と分かっていたのでショーツ。
2年前に買ったエンパイア&サンズのショーツ。
カッコいいです。
3、シューズ
前回書いたとおり。今回の練り歩きにはスニーカーでしょ。
4、ハット
いつものブーニーですが、、
一昨日、京都旅行から帰って来て洗濯したらとうとう、、
あごヒモがハット本体からちぎれました。。
さすがMADE IN HAITIです。
ま、元々あごヒモは使うことも無く、邪魔くさいだけだったので、全然気にしてないもんねー。
5、バッグ
L.L.Beanのジップハンターズトート。
1、2泊の旅行且つ、そのまま周辺をふらつけるバッグとして購入したもの。
狙い通りです。
持ち歩くには少し大きいのが玉にキズだけど、宿泊旅行だと結局この大きさでしょうがないと思う。
そして京都練り歩きのほうのハナシ。
四条通を東に進み、鴨川沿いを北上。何も目的なぞ無い。

天気も良くて気持ち良い。
鴨川沿いは風情があるねえ。昨晩の夜の様子も見たかったな。

こういうのでいいんだよ。
わざわざ激混みスポットなんか行かなくても。

すれ違う着物姿のきれいな女の人は「祇園の人なのかな?」とか勝手に想像して。
で、木屋町通に戻って北上。

歩を進めると、すき焼きのモリタ屋さんを偶然にも発見。

15年ほど前に、亡くなった叔母さんに東京の丸の内店でご馳走になりました。
美味しかったすき焼きの思い出と共に故人を偲ぶ。
「ふーん。加賀藩の京都屋敷がここにあったんだ。へーー。」とか思いつつ、

京都市役所に到着。前回のドライブでこの前は通った。

この前も書いてるけど、名古屋市役所と同様で、大都市の市役所は威厳があるなーー。
京都府庁も見たくなって来たぞ。
初代京都市長は西郷隆盛のご子息の菊次郎さんなんだよな。 ⇐ウィキペディアで確認したところ、西南戦争でひざ下切断されたそうです。鉄砲玉をかいくぐって来た人は根性が違うな。
「ホテルオークラは長州藩屋敷跡地ですか。。ふーん。」とか思いつつ、

「薩摩藩邸跡地は同志社大学だったよな。行ってみるか。」とか。
やはり京都は地理・歴史好きにとっては、普通に歩いていて普通に面白い。
東京と京都は別格だと思う。
こんな感じで、京都練り歩きは続いたのでした。
コメントください。
この記事へのコメント