別に40半ばを過ぎて今さらBボーイになりたいわけじゃない。。

ども。サスケです。

最近再びムクムクと物欲上昇中のワタシ。
次のアイテムはすでにポチリ済み。

前回記事の予告どおり、そんなワタシの最近のカッコについて思う事。


それは、、、


恥ずかしながら、目指している訳でも無いのにBボーイ風。。


例えば、↓↓先日の人間ドックの時のカッコ。
CIMG8732.JPG

1、パーカ
本当はキャンバーのチルバスターだったけど、この記事を書いている今は洗濯機の中なので、写真は代わりの部屋着チャンピオン

人間ドックの案内に「寒い場合があるのでカーディガンなどお持ちください。」ってあったので、今回は病院内でドック着の上に着用するのも兼ねて。

「外で着るスエットパーカはキャンバーのチルバスターが1番」という結論をすでに出しています

↓↓広告・キャンバーのチルバスター。ポリコットン50/50なので、洗濯後もすぐ乾くし。

↑↑ショッピングサイト名をクリックすると価格が比較出来ます。

2、パンツ
3年ほど前からずーーっと書いていますが、引き続き極太パンツブームなワタシ
これまた秋冬はずーーーと履いている2020年11月に買ったグラミチです。
CIMG8735.JPG
極太は勿論の事、嬉しいのがオリジナルのレングスの短さです。
丈詰め不要だったので、シルエットが崩れないのが身長170弱のワタシにはありがたい

この極太パンツもBボーイ風に近づいている一因な気がする。。

3、キャップ
人間ドックの前日だかに届いたニューエラのオクラホマ大
CIMG8723.JPG

5、6年ほど前までは、キャップのツバはぐにゃりと逆Uの字に折り曲げてかぶっていましたが、Bボーイを意識し始めたのか、ここ最近はあまり曲げないでかぶっています。

うーーーん、、、Bボーイっぽい。
ブランドもニューエラでかぶりも深い形だし。。

4、アウター
この日はバズリクソンズのN-1デッキジャケット
CIMG8736.JPG
最近ちょくちょく愛用中。
買ったのはブログを始めるよりも前なので、そろそろ10年選手。
そろそろ殿堂入りも見えてきたぞ。

人間ドックの日は雨雪が降ってなかったのでコレにしたけど、もしも雨雪が降っていたら、ECWCSでした。
CIMG8737.JPG
ECWCSだともっとBボーイ風だな。 ⇐勝手なイメージ。

5、ブーツ(コレがBボーイ風のとどめ)
昨年末に買ったUSA製の(ここ重要)のティンバーランドの6インチイエローブーツ
CIMG8733.JPG
レッドウイングのインソールを敷いたら、益々履き心地が良くなって。
CIMG8734.JPG
先日の大雪の残雪も結構あって、雪国には本当に最適なブーツ。
完全防水(と謳っているし)だし。
靴ヒモメンドクサイ病もブっ飛ぶくらい最近のお気に入りブーツです。

で、このイエローブーツが自身で意図していないのに一気にBボーイ風に近づける。
オレはただ単純にアメカジ好きで、あの頃のアメカジ的なアプローチで履きたいだけなのに。。。

6、バッグ
先日、旅行用に購入したL.L.ビーンのトートバッグ
CIMG8738.JPG

結局、旅行では無く1泊人間ドックでデビューとなりました。
サイズはLサイズで充分な大きさで、これがXLだと逆にデカ過ぎでした。
Lサイズで大正解でした。

大体最近はこんなカッコです。

うーーーん、、、Bボーイっぽいと思いますがいかがでしょうか。
「YO!サスケ!それはBボーイじゃないYO!!」と言われると逆に嬉しいんですけど。。


で、冒頭で書いた次回のポチリアイテムは、、、


アディダスのスニーカーです。


マーーイ アーディダっ!!
今日の締めの1曲は、RUN-DMCで「My Adidas」だYO!!

↑↑0:50と1:54あたりで細めのリーバイスを履いているのを発見したのは収穫。

スポーツブランドのアディダスがアスリート以外で初めてスポンサー契約したのがRUN-DMCだYO!

サスケはこれからも変わりなく、アディダスだって履くし、カーハートだって履くYO!!
だけど今さらこの歳でBおじさんになりたいわけじゃないYO!!

コメントくださいYO!!
ああい!とぅいまてーーん。

この記事へのコメント

  • よちよち

    サスケさん

    こんにちは、よちよちです。

    アメカジ良いですよね〜。
    私もここ数年はユーロビンテージに走りましたが、結局はMADE IN USAに戻ってました。

    追伸
    明日、長野に購入した車を引き取りに行きます。
    2023年02月06日 14:57
  • サスケ

    よちよちさん

    最近は10代の頃の宿題アイテムをシコシコとこなしてます。
    結局Made in USAです。

    明日は例のこの前言ってたワタシの地元の車屋ですね。
    オススメのお店とかあれば紹介したかったんですけど、、、
    こうして思い出は美化されていく。。
    2023年02月06日 22:39
スポンサードリンク