当ブログにも何度か書いているとおり、お買い物はなるべく減らして(タイトルが『物欲が止まらねえ。。』なのに)、着用回数が少ないものはガシガシとサヨナラしつつ、お気に入りはとことん着倒す、履き倒す予定のサスケです。
あとは、お気に入りをさらに好きになるための方策を色々と画策中です。 ⇐そのためにどうしても欲しいアイテムがあるのですが、残念ながらずーーーっと品切れ中。手に入ったら即記事にします。
さっそく本題。
昨日のブログで書いたとおり、密かに年末に東京へ遠征いたしました。
何しに??
答えは、ロレックスのオーバーホールの見積もりと、ジーパンのリペアでした。

以前、デイトジャスト41を3年後に買うとかのたまっていましたが、中国経済の台頭やら、日本経済の弱さなども影響してか、ロレックスは数年前と比較して定価も高騰し、それ以上に実勢価格も高騰してえらい事になっているので、庶民は諦めるのが賢い選択かと。
ちなみに今回のオーバーホールで訪問したお店にデイトジャスト41の新品がありましたが、お値段は130マンほどでした。。。トホホ。。。
2021年4月に書いたこの記事では、当時の実勢価格は100マン程度でしたが、あれからさらに30万円値上がりしたようで。。
もうしばらくはオーバーホールをしつつ、20年近く前に購入した生まれて初めてのロレックスを愛用していく予定。
かたやジーパンの方。
左ひざに小穴が開いたリーバイス501の66モデルレプリカとボタンホールが弱い50SXXをその昔お世話になった「コーダ洋品工房」さんに再度持ち込みました。
このジーパン2本を入れていたので、フィルソンはパンパンに膨れ上がって、重かったんですよ。
そして昨日、コーダさんからリペアから戻ってきました。
一応、以前の66モデルレプリカがこんな感じでしたが、

こんな感じでリペアされました。
放っておくと、どんどんダメージがひどくなるので、ジーパンは早めのリペアが大事、と以前どこかで見た、読んだ。
50SXXのボタンホールは以前こんな感じでしたが、

こんな感じに。
ガシガシと履き込んだデニムをガシガシとリペアして、最終的な目標は、ウルフズヘッドの幹田卓司氏のようなジーパン。(笑)
到底たどり着けるとも思えませんが、こんな感じで少数のお気に入りをトコトン突き詰めていくのが昨今のサスケの目標です。
ちなみに、、、
約5年前に購入したデッドのLEEの70年代のオーバーオール(マイサイズに近いウエスト36、レングス29)ですが、畑作業中に股下のステッチが「プチッ!!」と切れて、それ以来履いていませんでしたが、、
ヤフオク、メルカリでサヨナラ出品しておりましたが、お値段のせいなのか売れないし(3マンで購入したモノを2マン数千円程度で出品していました)、値引き交渉が煩わしいのでリペアして自身で天寿を全うさせることにいたしました。
これもコーダさんに持ち込めばよかったなあ。。
こんな感じで、お気に入りをリペアして天寿を全うさせる、が昨今のテーマのサスケです。
新たなお買い物は以前に比べて減ると思いますが、改めて本年もよろしくお願いいたします。
コメントください。
この記事へのコメント
BOMBAY
末永く物を愛するのもまた物欲なんだと思いますよ。10年愛用すればまた新しい発見があってそれがまた良かったりします。リプレイスで無くてリペアが現代的で良いとかんじます。
私も持ってはいたけど着ていなかったOLD GAPを引っ張り出して現役復帰させています。また持ち寄って盛り上がりましょう‼️
サスケ
絞り込んで絞り込んで、、
今後も付き合っていくべきアイテムがだいぶハッキリとしてきて良い感じです。
OLD GAP。。
前回のミーティングでも一つのキーワードでしたね。
またミーティングやりましょう。
黒ユズ
私もルクルトのレベルソがもう10年以上ほったらかしなので心配です。
でも異常が見られないんですよね、いまキャンバスベルトの注文をしていて半年待ってます。
今、高級時計を購入するのはかなり勇気がいるので、ある物で済ませるのは致し方ないです。
だから次の一本は買えないっすけどね、ローンソルジャーなので。(家の)
サスケ
「オーバーホール4年に1度必要説」ってありますけど、あれってどうなんでしょうね。
買ったら買ったで高級品はお金がかかるし、結局庶民は高級品には手を出さないほうがいいのでは?とさえ思う今日この頃です。
数少ない手持ちの高級品を大切に大切に愛でるのが良いのでしょうね。悲しいけどそれがリアルですね。