ティンバーランドの検証のため、93年のポパイを持ち帰った。

ども。サスケです。
新年早々2日連続の記事更新です。

昨日は箱根駅伝を自宅で見ていたのですが、我が母校は来年のシード権を失って残念。。
箱根駅伝.jpg

箱根駅伝は来年第100回記念大会で、関東の大学だけに限らず、全国の大学に門戸を広げるとか。
来年の箱根駅伝も楽しみだけど、母校が出ていないと楽しさは半減です。
頼むから母校に出て欲しいです。

駅伝って、区間ごとに区間第何位って思いっきり数字が出ちゃうのが何とも残酷です。
例えば優勝した駒澤大学。
箱根駅伝 駒沢.jpg
安定して、全メンバーが区間1位から5位でまとまっています。
さすが優勝チーム。
結果優勝だったので、区間5位だった人も胸をなでおろしたことでしょう。

ただ、全員が区間上位だったのに、一人で区間ケツ順位で、結果シード落ちとかだと。。。
数字はウソつかないし。
戦犯はすぐに見つかって、、
「アイツがもっと頑張れば。。」と思うチームメイトもいるのでしょう。。

数字は時に残酷です。

書いていて思い出したのが、学生の頃バイトで一緒だった福岡県出身の早稲田大学競走部(伝統校だけに陸上部では無くて競走部らしい)だったABさん。

当時サスケもABさんも週4~5日バイトをしていて、一緒によく厨房に入って仲良くなった人だけど、ABさんは毎晩バイト終わりに飯食って、渋谷から東小金井だか小金井だかまで走って帰っていました。。。
渋谷~小金井.png
距離にして20キロほどです。。。

で、ABさんに「ABさん、毎晩小金井まで走って帰るなんてスゴイですね。」とか言うと、
「いえ、周りは先輩も競走部の仲間ももっとすごい人ばかりなんで、自分はもっともっと頑張らないとダメなんです。」とか言う出来過ぎた人で。

サスケも今ほどスポーツ好きじゃなかったので、当時の早稲田が箱根駅伝がどうだったのかは今でも知らない。
一応、過去の記録を調べたけど、早稲田でABさんらしい人は見当たらず。
ほぼ毎晩20キロ走っても出場すら叶わないなんて。。
私立大学って日本全国のスポーツエリートが集まっているんですね。。。

サスケが「今度バイト代入ったら、ロックマウントのデニムウエスタンシャツ買うぞ。」とかアホみたいに思っていても、ABさんは苦学生で、毎月のバイト代は普通に生活費になっていたらしく。
こういう人だったら戦犯になっちゃっても、「頑張っていたの知っているので、結果は残念ですがしょうがないです。」って言えると思う。

ABさん元気にしてるのかなあ。。
あの人、97~98年位もまだ「ケータイ電話なんて自分には贅沢品です。不要です。」とか言っている人で、結局、電話番号交換もしなかったんだよなあ。

何してんだろ。
会いたいけど、絶対に会えなそう。


本題。

年末年始に長野に帰った時に、先日のティンバーランドの記事で書いたポパイを持ち帰りました。

↓↓コレ。
CIMG8645.JPG
1993年2月24日号です。
CIMG8646.JPG
ちょうど30年前の雑誌です。
この記事にも登場しています。

当時のサスケは16歳?17歳?
いずれにせよ多感な時期の少年です。

そして、例のお揃いのゴールドのN-3Bを着て、ティンバーランドを履いたアフリカ系アメリカ人3人のニューヨーカーの写真を見てみると、、、
CIMG8647.JPG

あれ??

確かに3人ともN-3Bだけど、一人はゴールドではなくて、ネイビーだな。
しかもティンバーランド履いているのは右のエバートだかクリスの一人だけだぞ。

青春の思い出はいつも勝手に都合の良いように記憶されるものなのでしょうか。。
CIMG8649.JPG
けど、キャプションのスタイリスト坂崎タケシさんなのか、
「裾ブッコミで、上から台所用の銀色の防水テープで巻いている」
って書いてあるでしょ?
ほら。オレ嘘ついてないでしょ?

ちなみに他のニューヨーカーを見て見ると、

日系ニューヨーカー(?・純日本人?)のケイコ・スズキさん。
CIMG8650.JPG
CIMG8651.JPG
N-3Bをカッコよく着こなしているし。

N-3Bも久しぶりに着たくなったけど、金沢には少しオーバースペック。
かさ張るからよほど頻繁に着ないと、ただの厄介者(収納の邪魔者)に成り下がるので、今回は長野から持ち帰ることも無し。

こちらのナンシーとアレクサス(年齢は15と16!!見えない。)もM-65MA-1をフツーにカッコよく着こなしています。
CIMG8653.JPG
うん。
やっぱ、こういうお金をかけずに(たぶん古着と勝手に想像)カッコよいフツーのカッコがサスケも好き。
CIMG8652.JPG
円安だし、日本も経済的に置いてけぼりだから、金をかけないで自分の好き勝手に安く、というのがしばらくの方針になりそう。

こういう海外の街角スナップって、フツーの人のフツーの着こなしがカッコよいので、この頃から好き。
ポパイのスタイルサンプル企画を必ず買うのもコレが理由。

ちなみにサスケのティンバーランド。
結局、実用性に欠ける8インチはお蔵入りにして、6インチをメインに履くことにした

ABCマートで買ったスエード・ヌバック用の防水スプレーを振りかけて。
CIMG8654.JPG

長野から持ち帰った使っていなかった少し長めのトラヒモ(多分ダナーライトのやつ)に交換して。
CIMG8655.JPG

これまた余っていたレッドウイングのインソールを中敷に敷いたら、、
CIMG8656.JPG

サスケの足の長さはジャスト(25.5センチ)だったけど、少しだけウィズが広めだったのに、、

プニプニ柔らかく、あたたかく、チョイとキツめで、、
やさしーーくサスケを包み込んでくれる名器名機になりました。。
うっとり。。

すごい気に入った。
これぞ北陸の冬にピッタリなウォータープルーフ(防水)ブーツに仕上がりました。
これはBボーイたちだけで無くて、我々雪国のアメカジピープルこそ享受すべき防水ブーツだぞ。

そして、さっそく雪の中、名機を履いて、アウターはゴアテックスのECWCS(XSが結局良いとは思いつつも、体型の変化が怖くて未だにSも手放せないでいる)で、
CIMG8657.JPG
パチンコに行って、13000円負けました。

さて、ようやく明日から仕事始め。
今年はどんな年になるのか。
仕事は嫌いだけど、テキトーに頑張る予定。

コメントください。

この記事へのコメント

スポンサードリンク