もちろん今朝は早起きしたんだろうな!?
ども。サスケです。
サスケは、4年に一度の消防団のオリンピックの練習以来の午前3時40分起きだったぞ!!
いやーーー。。
まさかねえ。。。
そりゃもちろん本気で応援するつもりだったけど、内心は「せいぜい引き分けくらいなんだろな。。」でしたわ。。
同時間帯で試合やっているドイツVSコスタリカの結果次第の他力本願はやめとけよ。きちんと勝って自分たちで決めろよ!!とか思っていたけど。。
本当にあのスペインに勝つなんて。。

マジでブラボーだわ。。

世界中の誰もが認めるサッカーの一流国のドイツとスペインの両方に勝っちゃうなんて。。
これでいよいよ我がニッポンは、世界の人々にサッカー一流国に認められたでしょ。
まぐれじゃなくて、実力ですよ。
2点目取った後の10分ほどは、押せ押せイケイケで、スペインを完全に凌駕しているムードだったもんな。
あともう何点か取れるんじゃね?みたいなムード。
まあ、そんなムードもいつしか「早く試合終われ。」てな気分でハラハラドキドキでしたけど。
少しだけ残念だったのは、
「コスタリカと日本がグループリーグ突破すればもっと盛り上がったのになあ。」
と
「2点目のあのボール出てんじゃね?」がブスブスと不満の火種になりつつあるところかな。


コスタリカが勝ち上がってくれれば、将来コスタリカ人とどこかで会った時に
「2022年覚えてるか?ドイツとスペインを俺たちが付き落としたんだぜ!!」
てな感じですぐにコスタリカ人と仲良くなれたのに。
将来ひょっとして出会うかもしれないコスタリカ人と友達になるツールを得れなかったのは残念。
ボール出てる出てない議論は、逆の立場であればサスケもずっと「機械の故障じゃね?」とか言って難癖付けそうwwww
けど、マラドーナの神の手ゴールの頃に比べりゃねえ。。

あれから30年の時が経ち、ミスジャッジみたいのはほぼゼロなんじゃない?完全にゼロとは言わないけど。
テニスの試合みたいにその場ですぐにみんなでボールがライン上か否かを見れるようなシステムも必要な感じ。

勝って難癖付けられるのも気分悪いし、気持ちよく勝ちたい。
あ、今まで上で書いたのは前説です。
本題。
以前書いた「北陸の冬に履ける楽ちんブーツ問題」。解決しました。
先日、仕事中に営業車を北陸の大動脈の国道8号線を走らせていたら。
「おお。最近話題のこの店のチェックが漏れてたわ。」というお店を発見。
それは、、、
ワークマンプラス。

ワークマンで培った、丈夫で機能的で安価な作業着にファッション性を取り入れてオシャレにしたブランド。およびそれらを取り扱うお店。
以前テレビ東京の『ガイアの夜明け』だかで、売り上げがガンガン伸びている、とか取り上げられていたのを見たのが2、3年前で。
「一度お店覗いてみたいな。」とは思ったものの、機会も無く。
で、今回偶然に発見して、「冬の北陸でサンダルみたく気軽に履ける長靴無いかな。」と初めて入店。
おおお。。ゴロゴロとサスケの好きなワークウェア(リアルガチ)があるぞ。
基本サスケはワークウェアとかアウトドアとかミリタリーなどの機能的で丈夫で、ガシガシ着れるような服が好き。
リーバイスだってカーハートだって、さらにはレッドウイングとかだってアメリカの作業服屋には安く売られているもんだしな。
↓↓ニューヨークのDave's New Yorkというお店。昔通販で日本未発売のワークブーツとかカーハートを買ったりした。

アメリカ製にさえこだわらなければ、ワークマンとかで売られているモノだって好きになる素地は充分にある。
そして、一通りお店の商品を見ると、、、
す、スヤい。。。
最近のサヨナララッシュとか、実は貧乏性で高い金を払って買ったモノはビビッてしまう性格とか、色んな要素もあって、「ここで探していたような長靴あったら買っちゃお。」となり。
長靴コーナーを見たら、良さげなヤツを発見。
↓↓コレ。
いわゆる長靴ですが、玄関でも邪魔にならない短丈。
半長靴(はんちょうか)と昔の人は呼んでいたブーツ。
サイズはセンチ表記でも無くて、SMLサイズ。(笑)
手に取るとひたすらに軽い。素材はEVA。
クロックスのサンダルみたいなゴムとかプラみたいな素材。
アウトソールはこんな感じで、まあまあ雪にも使えそう。
脱ぎ履きしやすそうな太めのシャフト。
そして試着してみると、、、
その時は長靴なのに手を使わずに履けた。 ⇐※靴下の厚さなどにも拠るのは、買った後の自宅で確認済み。
まあ、上に書いちゃったけど、結局、お買い上げ。
そして、、、
お値段。。。
1500円。。スヤい。。。リアルガチワーカーに愛されるブランドなので、品質は間違いないと思う。
もうね、、
ラッセルモカシンのノッカバウトブーツのウルトラスーパー廉価版みたいなもんです。

探していた長靴は、足場が悪い冬の北陸で、近所のコンビニに歩いていく時や車に乗ってツタヤに行くときにチョイとつっかける感じで履ける長靴。
もうこれでいいじゃん。
ワークマンプラス良いわーーー。。
なんだか最近は、洋服に高いお金を払うのが少しずつ少しずつバカらしくなってきて、、、
シャツはユニクロで充分。
カットソー、スエットはユナイテッドアスレで充分。

となってきているのですが、、、
このまま、アウターはワークマンプラスで充分、とかにならないように気を付けます。
あなたの周りにもいませんか?
全身ワークマンおじさん。
あの人たちはあの人たちなりのポリシーがあるんだろうな。
安くて丈夫な洋服ならワークマンで充分だろ、みたいな。
そのうち、真夏になってポケットが少ないからという理由で、ポケットが沢山着いた涼しいメッシュ素材のベストとかこのブログで紹介し始めたら、「とうとうサスケが開き直ってワークマンおじさんになった。。」と思ってください。
ノースフェイスも出してるんだな。桁違いの価格だけど。
と言う事で、タイトルの「新たなステージ、新境地に突入した○○。。」の○○の中に入るのは、
サッカー日本代表
森保ジャパン
などでは全く無くて、
「オレ」「サスケ」が正解です。
ちなみに、スペイン戦を見終わって、出勤のために玄関を出たら、、、
霰が降っていたため、いよいよサスケの冬の出勤靴のトリッカーズのヘンリーが今期初登場。
5年くらい前に今回の長靴を40~50足ほど買えるお値段で買いましたが、これはこれで本当に買って良かった冬靴です。
次回のクロアチア戦。
かの国にはワールドカップで何回かやられたと記憶。
楽しみです。
コメントください。
この記事へのコメント