いよいよ今夜は初戦のドイツ戦。
と、サッカーの日本代表戦も好きだけど、テレビではその前哨戦(と勝手にサスケが思っているだけの)大学ラグビー対抗戦リーグのの早慶戦を観戦。

試合終了直前で負けているのに、慶応がトライを狙わずにペナルティゴールを選択した際は「なんで?」でしたが、、
例の7点差以内の負けはボーナスポイントが入るから。
という理由に納得。
テストマッチ(練習試合)とかなら、そう言うのは考えずに済みますが、公式のリーグ戦とかだと得失点差とかボーナスポイントとかで予選敗退とか順位が決まっちゃうので重要。
前回のロシア大会では、我がサッカー日本代表も、ポーランドを相手に「試合に負けているのに自陣でコロコロとパスを回して時間稼ぎ」というしょっぱい展開がありましたね。
ああいうのはもう見たくない。
で、ラグビー早慶戦のほう。
ユニフォームの胸のブランドに目を転じると、、
今期の早稲田はアシックス。

今期の慶応はアンダーアーマー。 ⇐15年くらい前からジリジリと知名度上げてますね。着た事ないけど。

今期のと太字にしたのは、アディダスだったり、カンタベリーとかだったり結構頻繁に変わっている様子だから。
各スポーツメーカーは、しのぎを削って日本を代表する大学の人気チームのスポンサー争いをしているのでしょうか。
無名チームのユニフォームは広告にはならないけど、人気チームが自社ユニフォーム(あとスパイクとか)を着用すれば、売り上げにも直結して。
それがサッカーワールドカップの代表チームともなると、莫大なお金が動いて。
以前はラグビーの各国代表チームを見ましたが、今回はサッカーの方を見ると。。

やっぱり、アディダスとナイキが強い。
で、アフリカ勢は昔からド派手なカラーリングのプーマが多いイメージ。
昔(60~70年代)はアディダスとプーマが2大勢力で、新興スポーツブランドのナイキが食い込んで。
今じゃ完全にナイキがプーマを蹴落とした(サッカーだけに)感じ。
日本代表は1990年代末からずーーーっとアディダスでした。

へーー、、そうなんだ。知らなかった。
日本代表とアディダスの蜜月関係。
そう言えば、日本のビール業界も、サッカーはキリンが昔からスポンサーしていました(キリンカップとか)が、
最近はアサヒがラグビー応援し始めましたね。
アサヒのCMも姫野選手とか出てるし。

と思って調べたら、アサヒビールは来年のラグビーワールドカップのスポンサーになっていました。
スポーツは金が動くんだな。
東京オリンピックとか、、、
うん。この辺でやめとく。
止まらないわ。
ようやく本題。
サッカーワールドカップも始まるし、、と言うのは完全に後付けの理由ですが、アディダスのスニーカーを1週間ほど前に購入。
↓↓コレ。
アディダスの公式ショップから購入。
箱オープン。
あれ?アディダスの箱変わった?
前は青い箱に白のストライプだったぞ。
真っ黒の箱に黒のスリーストライプが入ってます。
買ったのは、ブセニッツ プロというモデル。
そしてご対面。
おおお。。眩しいカラーリングだぞ。
実物を見ると、履きこなせるのか不安になるぞ。
以前、同じようなカラーリングのアディマティックをスルーした理由のはずだったのに。

実はこの黄色×青というカラーリングのアディダスって、もう30年近く前にも持っていた事があって。
↓↓コレ。ランナーという70年代のランニングシューズの90年代の復刻版。クロアチアだかスロベニア製だったと記憶。

当時(19歳の頃)、「派手で履きこなせないから。」という理由で、ガキの頃からの友達だったカズオくんから安く譲ってもらったのか、それともサスケが「派手で履きこなせないから。」という理由で、安くカズオくんに譲ったのか。。
そんなエピソードさえ思い出せてしまうカラーリングのアディダス。
最初にこのブセニッツを見た時(ネットの広告)、「この形なら、このカラーリングでも履きこなせるかも。」となって。
70年代ジョギングシューズのフォルムは今はピンと来ないし、アディマティックだと歳相応じゃなくてムリして若作りっぽいけど、サスケが好きな、この無難でクラシカルな雰囲気ならイケるのでは、と判断。
そして購入。
で、箱からブセニッツを取り出してみると、、、
あれ??
なんか思っていた雰囲気と違うぞ。
ネット広告のヤツ、こんなんだったっけ??
違和感を感じて。
何が違うんだろ?とよくよく考えてみると、原因はコレ。
そそり立つようなタン。
サッカーシューズによくあるディティール。
で、アディダスのブセニッツ プロのページを見ると、、
ドイツ出身のプロスケートボーダーのデニス・ブセニッツのシグニチャーモデルで、アディダスのサッカースパイクの「コパ・ムンディアル」をベースにスケボーシューズにカスタムしたモデルみたい。
アウトソールはこんな感じ。
このそそり立つ長いタンにどうも違和感を感じてタンの裏を見ると、、
ジャマならユー切っちゃいなよ。みたいなメッセージとイラスト。
で、買ったばかりの新品にハサミを入れる、というのも儀式のうちの一つ。
タンを切りました。
そして、先ほどの真っ黒のアディダスの箱には、メルカリで売れたスエードキャンパスを入れて発送済み。エコだな。
そして、部屋の中で試着しつつ、現在はこんな感じ。
派手だけど、形はベーシック。
うん。自信は無いけど、まあだいぶ履けそうにはなったかな。
以上、サッカーワールドカップがあるので、アディダスを買ったハナシ(後付けの理由だけど)でした。
ドイツ戦。
応援しましょう。
コメントください。
この記事へのコメント
momo
相変わらずの物欲ブログ、楽しいです!ボーイズマーケット調べてみました。店長さんのコーデ写真が楽しいですねー。自分はまったく物欲が消えてしまいました…w
今夜のドイツ戦の感想ブログ楽しみにしてます!!
サスケ
ボーイズの店主のツボはんは、ツボ教の教祖さまらしく、信者も多数いるらしいですwww
サスケも洗脳されつつあります。
昨晩は興奮して眠れませんでした。
ブログのネタとして仕込みました。
お楽しみに。