見ました?
サッカーの対カナダ戦(結果は終了間際にPKを与えて決められて負け)。
大丈夫なんですかね?森保ジャパンは。

先日のラグビーのイングランド戦は「まあ、前回準優勝チームだからしょうがないか。ワールドカップも来年だし。」という感じでしたが、サッカーのワールドカップ第1戦はもう来週ですよ。しかも相手は優勝候補の一角を担うドイツだし。
応援はもちろんする予定ですが、あのカナダ戦見ちゃうと、どうも期待は。。。
下馬評を覆してくれることを期待したいです。
盛り上がりたいです。
ということで、一気に振り返れずに、その5まで来てしまった本シリーズ。
今回は確実にシリーズ最終回です。
で、大阪・和歌山から帰ってきて、文化の日(11/3)の翌日(11/4・金)は普通に出社。
で、その日の夜はクルマで金沢~長野を移動(3時間強)。

翌11/5はゴルフ@南長野ゴルフ倶楽部。
スタート時間はあさイチの7時50分。。早えーよ。。
眠い目をこすりながら、ゴルフ場に移動。
カッコはいつものゴルフ(春秋バージョン)とほぼ同じです。
マーモットのベストとバーバリアンとササフラス。
もう着倒したら、また同じの買うと思う。これで良い。これが良い。
このバーバリー風バーバリアンもすでに5年以上着ているなあ。。
ゴルフ場へ向かう道では、雲海とか普通に発生していた。
↓↓ネットで拾った写真ですが、ほんとにこんな感じだった。

都会じゃ中々見れないんじゃない?雲海って。
で、この日のメンバーは、学生時代の地元のお友達2人(K藤とトシ)。
この2人とは同じ長野市ながらもエリアも異なり、小中高は別で予備校からのお友達。
K藤は大学も同じで、結構一緒に遊んだ。
で、プレーのほうは、、、
チップインイーグル!!
そして、、
何と!!
ホールインワン!!!

あ、オレじゃなくてK藤です。。
凄かった!!
初めてホールインワン見たわ!!
「お前、ホールインワン保険て入っているのか!?」
「証人になるから、必ず保険の内容(自動車保険のオプションとか、クレジットカードに付いている保険とか諸々)を家の中ひっくり返してチェックして、保険金請求出来るか必ずチェックして、もらえるようなら30マンか50マンか知らないけどもらえよ!!!」とくどいほど念押ししときました。
マジで保険なんか貰えるもんなら貰っておかないと損だからな!!
自分のスコアについては、もはやどうでも良い。。。
で、夜はメンバーを一人入れ替えて3人で飲み会(K藤とTちゃん)。
↓↓一応、こんなカッコ。
1、アウターとジーパン 本シリーズその1で紹介したよちよちさんからのプレゼントのリゾルトとツボさんとこのG4。
2、靴 3日間をさんざん歩き倒して履きたくなかったソロヴェアに代わって、サンダースのマッドガード。
3、シャツ ユニクロ。⇐何気にお気に入りとなって結構愛用している。
4、カットソー 久しぶりのチェリーなセントジェームス。シャツとG4だけだと寒いので。 ⇐4年前に買って何回着たんだろ?な感じですが、たまに着たくなるのでサヨナラはしない。
Tちゃんはサスケと同じ中学(どちゃクソ荒れ狂っていた。。。)、高校、予備校で。
K藤とTちゃんは、大学の時に同じ長野県の学生寮(東京の高円寺にある)に入っていてお友達で。
「K藤は今日ホールインワン取って保険金降りるから、全部K藤が奢ってくれるってwww」などと冗談を言いつつ、2軒目はサスケとTちゃんと同じ中学の同級生(あだ名がC)が経営している居酒屋へ移動。
実はTちゃんて、地元の新聞社で働くエリートでね、、、
中学の生徒会では新聞部の部長をやっていて(ガキの頃から将来を見据えた人生設計だな)、サスケもなぜか新聞部に入っていて、最初はそこで知り合ったんですけどね、、
このガキの頃からブン屋魂を持っていたTちゃんの持っている、あの荒れ狂った中学の約30年も前の情報が凄かった。。
○組のアイツと○組のアイツが付き合っていたとか、その程度じゃ済まないヤバい情報。。
この歳になって知りたくなかったわ、、みたいな引く位のレベルのヤツ。。
店がヒマだからか、途中から当該居酒屋経営者のあだ名Cも参戦して、、
ホールインワンを取ってその日の財布役に成り下がったK藤(コイツだけ中学が別)の存在は徐々に薄くなり、、、
「ええーーー!!そうだったん!!」みたいなサスケのデカい驚きの声が店内に響き渡り、、、
長野の熱い夜(実際の気温は寒かったけど)は更けていったのでありました。。
こんな感じで5回にも渡ってお届けしたサスケの充実した約10日間のプライベート。
いかがでしたでしょうか。。
一応ファッションを中心としたブログ(のつもり)ですが、ほぼ読者さんたちを無視した形のサスケの日記スタイルでお送りいたしました。
コメントください。
楽しかったなあ。。
そう言えば、K藤の保険の結果まだ聞いてねーな。。
この記事へのコメント