そろそろ1周(?)回ったのでスヤいBDUショーツを購入。

ども。サスケです。

先日書いたとおり、今週は給料日&ボーナス支給日でした。

フトコロが温かくなったので、先日キックボクシングでグローブが当たってテンプルが開いてしまったメガネを買いに行こう、とも思いましたが、午後はジムニーの愛車無料点検キャンペーンの予約を入れちゃったし、午後3時からはラグビー日本代表のウルグアイ戦もあるし。

メルカリでバスのローファーオレゴン大学で買ったTシャツも売れたので出荷も行かないといけないし。
↓↓この履き込んだローファー(サスケのフトコロに入るのはわずか1200円ほど)と
CIMG4533.JPG

↓↓このプリフォンテーンのプリントTシャツ(同2000円ほど)。
CIMG7464.JPG

で、いつもの土曜日の午前の様にたまった洗濯モノを洗濯していると、届いた。

↓↓コレ。
CIMG7881.JPG
九州・福岡のミリタリーショップ『ワイパーさん』から。

紙袋オープン。
CIMG7883.JPG
CIMG7884.JPG

ネイビー(紺色)のリップストップ生地の
CIMG7886.JPG

CIMG7887.JPG
CIMG7893.JPG
軍パンショーツ。
お店の商品説明によると、所謂BDUパンツをタウンユースしやすいようにショート丈にしたものらしいです。

上のGO PRETシャツで思い出したのですが、このプリントTをオレゴン大学で購入したのが2006年で。
その頃、アバクロ辺りから火が着いて、日本では軍パンショーツが結構なブームになっていた。
ひざ丈位の今から思うと少し長めのショーツ。

みんなが皆軍パンショーツ履いていた、と言ってもオーバーじゃないくらい流行っていた。⇐サスケは履いていなかったけど。

で、記憶が確かなら、同じくオレゴン州のポートランドをふらついていたところ、日本で流行っていたようなひざ丈では無く、それよりも少し短めのカモフラ柄のカーゴショーツを履いた現地(アメリカ)の若いパパさんがベビーカーを押して赤ちゃんとお散歩しているのを見ましたが、それがまた凄くカッコ良かったのを今でも覚えています。

「なんかサマになってるなあ。」と思いつつ、「オレもカーゴショーツ履こうかな。」と思ったものの、その時は「今さら感」が強くてパスした。

そして気が付けば、あれから16年も経ってしまった。
1周どころか2周もあとわずか。

あの頃流行り過ぎていて履けなかった軍パンショーツを履こうかと。
夏はポケットが少ないから、前々から「便利そうだ」と履きたかったんですけどね。

で、今回の軍パンショーツ。
京都のミリタリーショップ『SEA BEES』さんのオリジナルブランド『YMCLKY』のもの。
写真が見づらいのはスマン。
CIMG7896.JPG
よくココんちの軍モノ復刻品が、シレーーっと、さも復刻では無いヴィンテージオリジナル物っぽくヤフオクで出品されているほど、オリジナルに忠実に作られています。

そしてお値段もスヤい。
今回お買い上げの軍パンショーツは商品自体は3500円(税抜き)。
この辺りのアイテムだと、ロスコとかプロッパーあたりが対抗馬のブランドになって来そうですが、お値段でココんちにした。

↓↓今回買ったやつ。お手頃だし、バリエーションも豊富なので良いのでは?

↑↑ショッピングサイト名をクリックすると価格が比較できます。


ちなみに購入したサイズはMEDIUM。
CIMG7895.JPG
本当はもっと短丈ですっきりと履きたかったのですが、SMALLサイズだとウエストが80センチなのでしょうがなくMEDIUM。
お店の商品紹介だとMEDIUMはウエストサイズが90センチと記載されていますが、実寸だと88センチでした。

身長170弱のサスケが履いてみると、ちょうどひざ丈。
16年前のアバクロ軍モノショーツみたいな。

こんな感じでポケットもあるので、丈詰めも難しそう。
CIMG7897.JPG

ということで、しっかりと儀式をして縮ませて(とは言え素材はポリ65・綿35なのであんまり縮まなそう)、ワンロールして履く予定。
プロッパーは綿100と言うのはさっき知った。。。
試着がどこかで出来ていたら、高くてもプロッパーだった可能性は否定しない。

ネイビー色とリップストップ生地は良さげ。

夏への準備を着々と進めています。

コメントください。

この記事へのコメント

スポンサードリンク