前説なしで前回記事の続き。
で、ようやく春らしくマイルドな天気が続いて、先週末は道場へ見学に。
「自身にとっての大きな一歩」とは、単に見学にいったことです。
なにしろこの1歩を踏み出すのに20年かかったからな。。。
で、いきなりオッサンが張り切る(やった事ないキックボクシングとかいきなりやると)と、アキレス腱切っちゃったりだから、ゆっくりと体を慣らしていく感じで、道場主(ぬし)と相談をして。
で、金曜日のメニューはクロスフィットとグラップリングということなので、これに照準を定めて「じゃ、次回金曜に来ます。」と声に出して勝手に約束という形式を作って。
で、ようやく昨晩参加。
ここまで20年かかった。。。
昨晩は、寒くて冷たい雨が降っていて「やっぱ今日寒いしだるいな。」という気持ちになりかかったけど、約束したし。
で、よく分からないけどとりあえず運動着と柔道着を持って。
柔道着は20年近く着ていなかったものを長野の家の押し入れから引っ張り出して。
サイズは20代の頃の引き締まったサスケサイズ。
JOS35と書かれているけど、これがサイズらしい。3.5の事なのかな。
エリの辺りとか黄ばんでいてばっちいな。
帯は20年の時と共に成長した腹回りのおかげで短いが、何とか巻ける。
そして、運動着の方ですが、パンツはいつものグラミチ。
とにかくケツ汗ですごいことになるだろうから、柄パンで。
サイズは結局Lサイズをこっそりと買い直しました。動きやすい。このサイズが正解だった。
で、Tシャツの方ですが、結果オーライだったキャンバーのヘビーオンスのやつ。
ゴル練でも使えるし、グラップリングにも使えそう。寸胴シルエットだし。
汗かいてもヘビーウェイトなので、体に張りつくことも無く、丈夫で。
色が白なので汚れそうです。
ネイビーとか買い足す予定。
勿論、ポケットがあるとケガの原因になりそうなので、ポケット無しのほう。
↓↓広告・ここが安かった。
↑↑ショッピングサイト名をクリックすると価格が比較できます。
で、これらをビーンのバッグに入れて。
幼稚園カラーはスーパーへ買い物に行くとき用として頻繁に活用しておりますが、このタヒチカラーはほとんど使っていない。
今後はジムバッグとして(前もこんなこと書いたような)使う予定。
で、初の道場の結果。
ケガしない様に入念に準備運動をして。
他の門下生たち(ほぼ10歳以上年下の先輩)が来るのを待って。⇐ゆるーい雰囲気。
腕立てとかバービーとかボーリングの球に取っ手が付いたようなダンベルを持ち上げたり、綱引きの綱を上下にジタバタさせたり。。。
息はゼーゼーになって。。。
フトモモ、腕周り、ケツ筋その他の筋肉がパンパンになって。。。
クロスフィットトレーニングでおっさんはギブアップした。。。
この後のグラップリングなんてムリムリムリ。。。
加齢による体力の衰えを痛切に感じました。。。
そして、先輩方のグラップリングの様子をぼーーっと見るおっさん。
初体験は大体ほろ苦い。。。
けど、楽しかったです。
久しぶりにいい汗かいた。
何事も「千里の道も一歩から」ですよ。
さてと、来週は柔術(初級)クラスにでも参加だな。
プロジェクトは始まりました。
コメントください。
この記事へのコメント