儀式の最中にネコが来た。

ども。サスケです。

今日は自身にとっての大きな一歩を踏み出しました。

前からやりたかったけど、何だかんだ理由を付けて踏み出せなかった一歩。
まだ本格的に始まってないので詳しくは書けませんが、「千里の道も一歩から」ですよ。

「今から(その歳で)それ始めるの?」と言う声もあると思いますが、「あの時やっておけばなあーー。。」とはしたくない。⇐実は既に「あの時やっておけばなーー。。」という思いもあるけど。

詳しくは後日。


で、本題。

当ブログの読者の方であれば、タイトルの意味が多少分かると思いますが、読んでない人には全く分からないんだろうな、と想像。

ロイヤルネイビーパンツの儀式をしていたところ、
CIMG7189.JPG
欧州の某国からブツが届きました。

↓↓コレ。
CIMG7171.JPG

さすが欧州。
というか、小うるさい消費者が多い日本と違う。
包装用のビニール袋は100%リサイクルな素材で。
CIMG7173.JPG

この袋って梱包した時点ですでに穴空いてたんじゃねえの?とも思えるけど、欧州はSDGsの考えが進んでいるからそう言うのは気にしてない、と勝手に想像。
CIMG7174.JPG

関税やら手数料もがっつりと納税。
CIMG7172.JPG

そしてプラスティック バーッグ(ビニール袋を英語でこう呼ぶことは姪に教わった・勿論プラのラはlaだから舌の先っちょを上の前歯の付け根だぞ)をオープン。
CIMG7175.JPG
CIMG7198.JPG
ワタシはネコが好きです。

アディマティックの情報を求めて某海外サイトにたどり着いて、「こ、これは。。」とポチってしまったヤツが到着です。

最近スニーカーがやたらと増殖気味
狭い部屋なのに。

モデル名はマドリッド。スペインの首都です。
CIMG7176.JPG
アディダスの都市シリーズへの対抗みたいなもんか?

兄弟げんかは相変わらず続いてるなあ。。
この兄弟げんかは演出的にわざとやっているようにも感じる。
両陣営ともケンカ(してる風)を楽しんでいるんじゃねえの?って思うくらい。

さらに箱オープン。
CIMG7177.JPG
紙はガッツリと多めに使っているようです。

さらに薄紙オープン。
CIMG7178.JPG

おおおおお。。。
いいんじゃない??

この記事の最初に出てくるネコとそっくりなカラーリング。
さっきのこの記事にも登場。

CIMG7184.JPG

かっけーな。ネコ。

毛足の短いスエードにフォームストリップ(プーマのあのラインの名前)は合皮なのかな?
CIMG7179.JPG

ソールは最近お気に入りの真っ白ではない生ゴムソール風。
CIMG7180.JPG

2020年にはatmosの社長に残念ブランドとされてしまっているプーマですが、

こういう攻めたカラーリング好きよ。
法政大学のスクールカラーみたいだけど。

ということで、ハンバーグの時と同じく2足買っています

本当は26センチと26.5センチを買って、両方試着してどちらかを選ぶ予定でしたが、UKサイズとUSサイズを間違ってしまい、履くことの無い27センチをヤフオクメルカリにて出品しております

送料やら関税やらサスケの手間とお小遣いを考慮してのお値段です。
売れない様なら徐々に値下げしていきます(こういう情報はこのブログの読者さまへのお得情報)ので、この値段でもOKというフトコロに余裕のある方はお買い上げ願います。

ついでに今日はこのネコにロイヤルネイビーパンツにバラクータでお出かけしました。
CIMG7199.JPG

欧州あたりのどこかの街でチャリンコに乗ってフツーにいそうなおっさんのイメージ。⇐けど、こういうフツーのカッコがかっこいいとサスケは考える。

コメントください。

この記事へのコメント

スポンサードリンク