どえりゃあ都会の名古屋を楽しんできた。その2

どもサスケです。

前回の続き。
で、名古屋ナイトを楽しんで一夜明けて。

天気はこの日も雲一つ無い快晴。お散歩日和です。
IMG_20220108_092635.jpg

今回の名古屋訪問を前に計画していたのは、「やはり名古屋の基本のキを抑えたい。」をという事で、ようやく初めての名古屋城へ行こうかと。
歳を取ってから城好きになりましたので。

栄のホテルを出て、昨晩は見つけられなかったロレックスの路面店を発見して。
IMG_20220108_091323.jpg
「やっぱり名古屋スゲー都会だわ。」と改めてつぶやく。

そして、この日のルート。ざっくりですがこんな感じ。
名古屋散歩.png

まずは栄駅でスーツケースをコインロッカーに投入。
CIMG6978.JPG
このスーツケースが今回の旅でずーーっと邪魔くさかったけど、出張スーツのままっていうのも嫌だし、なんともビミョーだった。
フィルソンバッグはずっと携帯。

大津通を北上。

東西に横切る名古屋高速の下には名古屋城の外堀がありました。デカい城だな。
IMG_20220108_093222.jpg

そしてまず現れたのは愛知県庁。
IMG_20220108_105710.jpg
派手好き、見栄っ張りな県民性がよく表れています。
名古屋城を意識しているのでしょうか。特徴のある外観。

ワタシどうも各県の県庁を見るのが結構好きなようです。
各県の歴史やら特徴がちょいちょい見えるようで、比較するのも楽しいです。
福井県庁はこちら
富山県庁はこちら。

ちなみに石川県庁は昔は金沢城のすぐ近くにあったようですが、今は金沢駅の反対の金沢港の近くに移転しています。
なんら特徴の無いつまらない建物(立派だけど)となってしまいました。

そして愛知県庁の隣には名古屋市役所が。これまた立派!!
IMG_20220108_105551.jpg

もうね。
何と言うか、本当に派手好き、見栄っ張りだなーーと。
上のタワーみたいなの要る?
けど、こういうシンボル的なのは人の気持ちを高めるなあ。

で、昨晩見た街のど真ん中の観覧車とかも思い出して、名古屋人の事を
・羽振りがいい人たち
・バシバシ金を使って、『どうせなら立派で目立つやつ造ろうぜ。』という考えの人たち
・数年前、日本中が不況でも中京圏だけは経済は堅調の理由ってこういう事なんだ
と誤解しておりました。⇐誤解は後程訂正します。

この立派な愛知県庁と名古屋市役所は重要文化財らしいです。納得。
IMG_20220108_094242.jpg

そして例のオブジェを発見。
IMG_20220108_094044.jpg

名古屋城の天守閣も見えてきました。
通常であれば、ぐるりとお城を一周して天守閣を見に行きますが、巨城のため今回は断念。
IMG_20220108_095649.jpg

そしていざ入城。
IMG_20220108_095922.jpg

入場料500円。この入場チケット1枚を見ても名古屋っぽい。
CIMG6985.JPG

そして天守閣に近づいていくと、、、
IMG_20220108_100201.jpg

関ヶ原で勝利したタヌキ親父によって旧豊臣系の西国大名たちによってイヤイヤ作らされた名古屋城の歴史の事実が。
IMG_20220108_101517.jpg

ここで以前読んだ司馬遼太郎先生の『城塞』の1シーンを思い出す。
CIMG6984.JPG

↓↓こんなシーン。
福島正則;あーーやってらんねーわ。関ヶ原であのタヌキジジイに手を貸してやったのに、
     いつの間にかあのジジイの手下みたいになっちまって。
     しかもジジイの妾の子供(初代名古屋城主の徳川義直のこと)のためになんで俺たちが
     こんな立派な城を造ってやらねえといけねえんだ?虎之助どう思う?
加藤清正;市松よ。不満があるなら挙兵してみろよ。一緒に大乱起こしてやるぞ。
福島正則;そんな事出来るわけねーだろ。
加藤清正;だからそういう出来ない事を言いふらしていると、どこかで誰かに聞かれてお前の身に
     一大事が起こるぞ。
という1シーン。

結局、福島正則はこの後タヌキジジイによってえらい目に遭います。
信濃の国という寒い田舎の土地(現在の長野県)に流されてそこでひっそりと亡くなります。

そういう嫌々作らされたお城事情を分かっていると、
↓↓こういう加藤清正の石運びの様子の銅像も違って見えてきて面白い。内心イヤイヤの様子。
IMG_20220108_103647.jpg
IMG_20220108_101125.jpg

加藤清正は名古屋市中村の出身だから、一応名古屋人として人気なのかな?


こんな感じで名古屋城見物は終了。

晴れていたけど寒かったので昼メシはきしめんを食べたいなと。
栄駅のコインロッカーを目指しつつ、錦の有名店らしい「めんつるび」さん(2014年に八幡屋磯五郎賞受賞とのこと)にて最後の名古屋メシを。
IMG_20220108_113332.jpg
生ビールを飲みつつ、手羽先とカレーきしめんと天むす。
サイコーでしたわ。

こうして栄から名古屋駅に向かい、名古屋を後にしたのでした。
その後、これまた宿題だった岐阜城を見学して、心も体も温まる岐阜駅近くの有名なお風呂屋さんに行って。⇐疲れたので今回は割愛。県庁も見てない。

すっかり暗くなった頃、「はあーー。。また北国に帰るか。。。」という思いと共に金沢に帰りました。
ついでに京都も行っちゃおうかなーーとも少し考えましたが、荷物が多いし、そこまで豪遊出来ないなと思って止めた。

楽しかったなあ。。
名古屋、岐阜。

次回はどこ行こうか。
オミクロンが落ち着いたらまたどこかへ行きたいです。

あ、名古屋人の誤解の件ですけどね。
今回色々調べて知ったのですが、名古屋の人ってかなり財布のヒモ固いらしいですね。
営業相手とかになっちゃうとだいぶ苦労するらしいです。

コメントください。


この記事へのコメント

スポンサードリンク