ども。サスケです。
今日は午後からお休みをいただき、早々に帰宅しました。
いえ、別に用事は特にありません。。
あり余っている有給休暇を消費するためです。
昨日の記事にも書いたけど、ボーナスも出て、有給休暇もきちんと消化出来て。
ウチの会社は本当にホワイトで働きやすい会社です。
最初からこういうホワイト企業を見つけ出して就職すれば良かった、と思う反面、あんなブラック企業(この記事とかこの記事)も経験したからこそ、ホワイトのありがたみがよく分かると言うか。
それなのに、ウチの会社って若い人がチラホラ辞めちゃうんですよ。
なんでだろ?
悪くないと思うけどなあ。
上を見ればキリが無いし、下を見てもキリが無い。
多分、他(所謂ブラック企業)を知らないからなんだろうなあ。。。
ブラックから流れに流れて辿り着いた転職組たちと飲んだ時とか、「この会社サイコーだな!!」ってみんなが言ってますわ。
そんなホワイトを噛み締めながら一旦帰宅。
で、散髪に行って。
「ボーナスも入ったし、計画どおりクールビズでも新調するか!!」と行ったのがユニクロです。⇐ボーナスからのユニクロですよ。庶民的でしょ??
毎年ではないものの、この時期にユニクロでクールビズを新調するのが割と定番化されつつあります。
去年はオックスフォードシャツを数枚購入。
4年前もこの時期だった。⇐これをきっかけに夏のクールビズはユニクロが定番となった。
で、今回。
シャツはまだ大丈夫。
いよいよパンツのほうです。
2017年4月の記事で書いたチノパン。
裾とかベルトループとかがスレてきて。
週末に私服として着るのであれば問題無い(着ていて楽しくないので着ないけど)けど、一応、営業職としてスリ切れたチノパンでお客様の所に行くのもどうかと思うし。。。
最近ますます体が成長していて、、、、
サイズアップもしたくなってきたし。。。
そもそも2017年4月の時点で、買ったのが4~5年前って。。。
結局8年も履いたのか???
すげーコスパじゃないですか。。。
という事で、着用頻度が割と高めのユニクロのヴィンテージレギュラーフィットチノのベージュとネイビーをお買い上げ。
サイズも79センチから82センチへサイズアップ。
ボタンが変わって残念、とか
シルエットも変わったからどうとか。
そういう事は書きません。
たかだか2990円なのに8年も履けるなんて。。。
再度書きますが、このコスパに勝てるチノパンてあるんですか??世の中に。
そして、裾上げ処理を待つこと10分ほど店内をプラプラ。
別に何も買うつもりはない。
否、何も買うつもりはなかった、と書くのが正解。
ところが、毎年色々なブランドやら著名人とコラボ作品を発表するTシャツコーナーに行ったんですよ。
「お?これは何ともアメリカンな雰囲気のロゴだな。。」
どうです??
ヴィンテージ感が漂ってませんか??
実はサスケ、これまた前回書いたカレッジものと同様に、誰も知らないアメリカの企業モノとか、
地場の酒場(バー)とか
地場のホテルとか、↓↓メルカリにて出品中。「テールゲート」で検索してください。
知る人ぞ知るマラソン大会とか
そういったワケの分からない、だけどアメリカンな雰囲気のプリントTシャツが好きだったりします。
最近プリントTシャツもすっかりご無沙汰しておりますが、ユニクロさんの手のひらで転がされてあっさりと購入。
だってお値段が定価1500円がセールで、1枚税込み790円だったんですもの。これまたスゲーな。
ちなみにこちらの雰囲気あるTシャツですが、PIXARフィルムとのコラボで、映画『トイストーリー3』でウッディたちが行き着いたゴミ処理場の企業ロゴと
映画『カーズ』でライトニング・マックイーンのスポンサー企業だそうです。
うーーーん。。知らん。分からん。
見たことない。
聞いてもピンと来ない。
調べたところ、↓↓コレの1:17:10あたり??
↓↓コレの0:14あたり?
だけど、知っていて着るのと知らないまま着るのは大違いだからね。
そんな感じで、実際に着るかは分からないまま、お値段とデザインでTシャツ2枚もお買い上げ。
履き古したチノパンも洗濯してリサイクルに持っていきます。
ユニクロ様の広告記事のような感じですいません。
明日はいよいよジムニーの防サビ処理。
計画どおりにボーナスが消費されております。
コメントください。
スポンサードリンク
この記事へのコメント
ヨスケ
私も4社目で今は有給もとれる会社に落ち着きましたが、辞めていく人は辞めて行きますね。
今年のボーナスも住宅ローン+長男のランドセル代に消えてしまいます(笑)
最近はもっぱらセカストのオンラインの店舗取り寄せ注文を愛用しています!
なんせ、品数豊富、メルカリより安いの多数、宅配ではないので妻にバレない!(笑)ってことでセカストの宣伝でした(笑)
サスケ
記事更新が久しぶりな事もあってゴブサタしてます。
「休みも取れてボーナスも出る」って、各社を渡り歩いたからこそ分かる「幸せの青い鳥」みたいなもんなんでしょうね。
恐らく。
ワタシもヨスケさんに影響されて、ちょいちょい暇つぶしがてら「セカスト漁り」してますよww
でも結局、「おお!!これは大発見!!」てヤツは大抵良いお値段だったりするような感じが。。。
定価よりは当然安いけど、「この値段だったら飛んじまうか??」って自問自答するようなサンダースのマッドガードとか。
「迷ったら買っておけ!」がモットーのサスケですが、なるべく迷う所まで行かないように、「ダメな所、買わない理由」を見つけるような努力をするようになっています。。