とりあえずアウトソールにヒビが入ったお気に入りのゴルフシューズにはいつものアロンアルファを流し込んでおきました。
これで問題なく使えればまだまだしばらくは履き込む予定。
とは言え、乗りかかった船なのでテキトーなゴルフシューズも引き続き検索を続行中。
そんな中、以前ポチッたスニーカーが到着。
昨シーズンあたりからスニーカーが世間的にも復権しているような気がします。
個人的には流行って意識はしていませんが、無意識のうちに取り入れている感じがします。
例えば、極太パンツ。
サスケは昨年あたりから履きまくっている極太パンツですが、本屋で雑誌なんかを見ると結構トレンドになっているようで、街角スナップやらショップスタッフさんの着こなし紹介などでも、極太なやつを履いている人が多数います。
まあ、それまで席巻していた細めのシュッとしたパンツからの反動なのでしょう。
コスリまくったグラミチのニューナローなんかは全く今は気分ではないしな。
話しが逸れたので面舵いっぱいと。⇐津保さんが良く使っているワード。
↓↓コレが到着。from 福岡のWAIPERさん。
WAIPERさんは、最近知ったミリタリーショップですが、面白いアイテムを揃えています。
佐川急便のシールを上手く剥がせませんでしたが、ミリタリーセレクトショップを謳っています。
そして袋もオープン。
何の変哲もない箱が出てきました。
と思ったら、横には印刷シールが貼られていました。
うーーーん。英語じゃないので、意味は全く分かりません。
ナポリという文字だけ意味が分かります。
たぶんイタリア語です。
イタリアのスニーカーと言えば、、、
今はもうイタリア製ではないと思いますが、知る人ぞ知るのはSUPERGA。
知らない人は全く知らない。
スーパーガとは読まずイタリア語風ではスペルガと読みます。
↓↓広告・スペルガの定番「2750」です。お店によってお値段にだいぶバラツキがあるようです。テキトーにお安いのを探しましょう。
↑↑ショッピングサイト名をクリックすると価格が比較できます。
昔勤めていたお店でもスペルガを取り扱っていましたが、サスケは全く興味なしでした。。
自称アメカジピープルだったサスケは、安いキャンバスコットンシューズと言えばやっぱりコンバースのオールスターだと思っていたし。
コンバースデビューはだいぶ遅かったけど。
最近見た某人気ユーチューバーがスペルガ専門の路面店の様子をやっていました。
今回はミリタリーというアプローチ方法からのイタリアスニーカーをセレクトです。
前置きが相変わらず長いな。
さっそく箱をオープン。
おおお。。。
ほぼスペルガだな。
昔お店で見たスペルガを彷彿させる。
違うのは、、、
少しだけ黄ばんだ白いアウトソールと、所々にはみ出したような接着剤の跡。
靴裏の生ゴムソールはスペルガと同じ。
で、今回買ったのは、昔スペルガも納入していたというイタリア軍のスニーカーです。
今回購入したWAIPERさんの説明によると、イタリア海軍のデッドストックのようですが、インソールのプリントを見ると陸軍でも同じ(ような)スニーカーが採用されていたようです。
↓↓広告・今回サスケが購入したやつ。@WAIPERさん。
↑↑ショッピングサイト名をクリックすると価格が比較できます。
年代は2000年頃のものということで、さほど古いものでもないし、お値段もさほどではない(今回はポイントも使用して3000円ほどで購入)。
↓↓2000年5月10日生まれなのか10月5日生まれなのか??この日が誕生日の若者にプレゼントしたら多分喜ぶと思う。
fatto in Italia(イタリア語でイタリア製)とはおそらくどこにも書かれていないけど、イタリアは洋服とか靴の自国生産能力があるのだから、おそらく(イタリアにとっての)外国製品ではないと思う。
だから、イタリア製だと思い込む。
自衛隊の軍服だってMADE IN CHINAとかって多分無いでしょ??
まさか日本の納品業者が中国とかで安く作らせて納品するとかあるのかな。。
たぶん自国にお金を落とさせるために、自国製品であることを入札の条件にしていると思いますが。。
消防団の制服にも納入業者(このブログ風に言えばコントラクター)の名前が入っていたけど、わざわざ日本製とは書かれていなかったような。。
素朴な疑問だな。
で、今回の購入動機。
以前、これまたアニキの動画でアメ横のヤヨイさんで紹介されていたのを見て気になって。
↑↑FOREMOSTの回と同様に神回に近いYAYOI編。アニキよりも先に(?)サンダースデビューさせていただいたのは自慢です。
あんまり見ないマイサイズを偶然発見して。
↓↓今回は40(25.5~26センチくらい?)を購入。
デッドストックのスニーカーと言えば何度か痛い目に遭っていますが、このお値段なら挑戦しようかなと。
とは言え、手に取ってみると、2000年は40オーバーにとっては最近とは思いつつもすでに20年が経過。
アウトソールがすでにカチコチ気味な感じがしなくもない。
そして履いてみる。
ヒモを通して。
足を入れる。
ドキドキ。。。
。。。。。
フーーーム。
職場で履いているビルケンのアリゾナがジャストサイズで、ユーロサイズ表記で39、25センチと併記されていたので、まあワンサイズ上の40なら問題ないと判断したが、どうなんだろ?
さらにワンサイズ上の41でも良かったのかなあ。。
シュッとしたつま先だけに小指が当たるような。。。
履き比べてないので分からないけど、作り浅いのでサイズ41だとかかとが抜けそうなくらいガバガバなのかなあ。。。
分からん。。
まあ、履いているうちに多少は馴染んでくるのでしょう。
その他の履き心地は、、、
まあ、安い普通のキャンバスシューズだな。
小指が痛くならないことを祈りつつ、マイルドな晴れた日にビームスのチノあたりと合わせたいと思います。
着々と春本番への準備を進めております。
早く春よ来い!!
コメントください。
この記事へのコメント
みら
記事とは関係ないのですが父親の影響で最近アメカジの洋服に興味を持ちこちらのブログにたどり着きました。
父親にはbaggyや、ポストオーバーオールズのBDシャツをいただきその勢いでシエラのパナミントをお金に余裕ないのに買ってしまいました、、
でも買ってよかったです!
これからこちらのブログの過去記事たくさん読ませていただきます!
サスケ
コメントありがとうございます。
親父さんからバギーとポストのBDシャツをお下がりなんて!!
ステキすぎるエピソード!!
さぞ親父さまも素敵なアメカジピープルなのでしょう!!
そして、、
何だか感慨深い思いです。。。
ちなみにシエラのパナミントですが、来季からはアメリカ製ではなくなるという情報も得ました。
中国製で安いのも良いですが、高くともアメリカ製というのも魅力的なものですよ。
将来有望なアメカジピープルとなる若者が読者になったことは大歓迎です!!
またコメントくださいね。