ゴブサタしてます。⇐ゴブサタしていたアイツが今日来たけど、「結構です。ドアは開けません。」と言って相手にしなかった。
↓↓NHKさん、いつも楽しい番組をありがとうございます。受信料もきちんとお支払いしております。

ね?
書いたとおり、2月は物欲が止まって更新もおろそかになったでしょ?
先週末はポカポカ陽気で「春は近づいてるな。」と思ったのも束の間、今週半ばにはまた横殴りの雪で冬の嵐。
先週末には「さてと、、極太チノパンはどれにしようか。」と思ったのも束の間、今週半ばのテレワーク終わりの終業後には「やっぱりコレ買って良かったな。」とグラミチの極太コーデュロイを履いてお出かけ。
そして、最高気温が15度を超えた本日。
ジムニーの6カ月点検でお出かけしつつ、いよいよ心に決めたM-52チノの補欠チノパンを購入すべく、ビームス金沢店へお出かけ。
そうです。
結局、このチノパンにしました。

「あーでもねー、こーでもねー。」とグルグル頭を回していましたが、ビッグベンで一旦は撃沈(ビッグマックは先日無事に旅立って行った。。)。
レッドキャップのPT32がとりあえずは第一候補だったけど、入荷は未定。
なんかレングス28でも身長170弱のサスケには長そうだったし。⇐そう思い込むことにした。
ビルズカーキのM1Pに心は傾きつつも、「値段とレングスがなあ。。。」で思考停止。
そもそもプリーツ入りのM1Pは扱っているお店が少ない上に、ほぼ在庫無し状態。
↓↓広告・今回も見送ったビルズカーキのM1P。
↑↑ショッピングサイト名をクリックすると価格が比較できます。
その間にもBOMBAYさん(もうどっちかと言うと普通に実名で○○先生のほうが自然な感じ)から某ミリタリーショップオリジナルのM-52チノレプリカのレポートを受け取りつつも、「悪くはないと思うんだけど、レングスを丈詰めしないで短めに履きたいんだよなあ。。」と参考意見にとどめて。
で、ビームスにチノパンを買いに出かけたつもりが、サンダース×ソフのマッドガードをお買い上げして帰宅したのがこの前の記事。⇐ちなみに今日も履いて行きました。
そんなこんなをやっているうちに、ビームスのチノパンの狙っていたカラー・サイズはSOLD OUTに。
失意のうちに「やっぱり行くときは行かないとダメだな。」と反省していたら、まさかの再入荷。
ビームスのネットのほうではサイズMはすでに再度売り切れ状態になったのを横目に「今度こそ買うぞ!!」と心に決めてお店に行ってきました。⇐長いな。ここまでの道のりの説明が。
で、ビームス金沢へ到着。

スタッフさんに早速オリジナルの2プリーツチノのカーキL(こっちが本命)と、あればサイズMの在庫を聞くとどちらも店頭在庫としてあるとのこと。
念のため両方試着し、ジャストのMサイズは今回パスして、ワンサイズアップのLサイズを今回は購入。
商品詳細はビームスさんのサイトを見ていただくとして、今回はM-52チノとのシルエットの比較を。
こんな感じです。
左がM-52チノ 右が今回のビームスオリジナルチノです。
ビームスのほうはカーキとは言いつつも少し明るめの色です。
ヒップラインからワタリについては同じくらいのどちらも極太です。
が、今回のビームスのほうが結構なテーパードです。
よりボンタンに近いシルエットかと。⇐ボンタンシルエットで2プリーツ(タック)のチノパンなんてまさかこの歳で履くとは、数年前には想像だにしていなかったです。
重ねてみるとこう。
レングスは3センチほどM-52チノのほうが長いです。
M-52チノのほうが緩やかなテーパードです。
ただ、しかしです。
サスケはこのM-52チノをロールアップして履くことが多数あります。
それに対してビームスのほうは最初からダブル仕上げとなっており、ロールアップすることは無いと考えると、、
レングスについてはまあ問題なしかと。
ちなみに実は今日履いて行ったアメリカ軍M-65パンツの(SMALL-SHORT)と並べてみると、こんな感じ。
どれも極太短足で、今のサスケにとってはまだまだ旬なシルエットです。
と言う感じで、迷いに迷ったM-51チノの補欠選手的な役割を果たす予定の2021年の極太チノパン。
いい感じのヤツが買えたかなと。
春になって暖かくなったら、アニキ風にチノパンにジャングルファティーグJKTをバサッと羽織って、足元はあのスニーカーだな。
コメントください。
この記事へのコメント
BOMBAY
貴重なミリタリーチノ救済完了おめでとうございます!
M52延命させてください。
以下余談です。
サスケさんやアニキの影響でM52欲しい病にかかりましたが今や15サイズも国内では相当枯渇気味の様で見当たりませんね。
フランスのサイトを徘徊するとあるにはありますが15サイズは日本円で21000円オーバー❗️❗️(ちなみにM47 13サイズが42000円、11サイズに至っては54000円)
これに送料、関税、地方税 考えると。。。。。
せめて13サイズがあれば考えますが。
日本人バイヤーが大挙して買いあさった結果、現地でも値段が上がる。資本主義って怖いですね。
47も52もレプリカ増えてきたのでそろそろ本物の値段も下がるでしょうけどその前に完全に無くなるかもしれないですね。
サスケ
先日はM-52チノレプリカのレポートありがとうございました。
サスケもヤフオク、メルカリ等で実物の2本目も検討したのですが、確かに高い。。。
「1本持っているのでムリして買うほどでもないか。」と諦めざるを得ないお値段ですよね。
特にタマ数が少ないレングス1と2が。
レプリカで良いのがあればそれで充分です。
最近は林師匠(リゾルト)のせいか、裾上げ無しのレングスジャストにこだわるようになってしまって、自らさらに選択肢を狭めている感じです。
小さいながらも声を上げて、メーカーがレングス1(ジーパンもレングス30程度)を作ってくれるようにしたいものです。
ヨスケ
私は、メルカリで安く出ていたRight-onのモデルLサイズをノリで購入した結果ジャストサイズでした!
まぁ、早速二男坊にドレッシングベタベタのトマトを落とされましたが(笑)
余談ですが、私はスエードのラッセルモカシンのソールを張り替えるかとりあえず自分で盛るか検討中です!
サスケ
コメントありがとうございます。
あーだこーだグダグダ書いていましたが、ようやくビームスに落ち着きました。
補欠選手に支払うお金としては結構な額になってしまいましたが、なかなかの極太テーパードシルエットで、結果的には満足です。
お子様がいらっしゃると、たぶん選択基準がお値段優先になってくるのでしょうね(笑)
汚れてもOK!!みたいな感じで。
自分もダナーのソールをどうしようか検討中です。
新たな問題が発覚し(記事最新版をお読みください)、またお金が飛んでいきそうで。。。