ゴブサタしてます。
年末年始には2020年の総括記事、年始には心機一転のレギュラー501の記事を立て続けに書いたせいで、その反動が来ました。
ということで、約1週間ぶりの更新です。
現在のレギュラー501は↓↓こんな感じ。
ちなみにベルトは相変わらず週末専用で使っている旧ジャベツクリフ(すでに16年目?に突入)です。⇐リアルハーネスも新ジャベツクリフも敵わない圧倒的堅牢なベルトです。
まあ当然、会社から帰宅後の家で1週間履いた程度なので育っていません。
ただ、やっぱりウエストとレングスがジャストって感じで、履いていて「いいなあ。コレ。」と言う感じです。
本題。
2日ばかり前から北陸地方を中心とした日本海側に寒波と雪が来ています。

特に一昨日の暴風が凄かった。。。
冬の嵐でした。
お店の店頭に立っているような桃太郎旗はズタボロに破け、近所の家の塀がなぎ倒されていたのを目認しました。
↓↓イメージ。
で、昨日の朝「今日はどの靴を履いて行こうか。。」と考えてすぐに決まったのが、、、
↓↓コレ。
トリッカーズのヘンリーです。
ここ数年は大雪に遭っていなかったのでしばらくゴブサタしていましたが、以前長野に帰ったときに「金沢は雨も雪も多いから、持っていけば再活躍しそうだな。」という軍配はドンピシャでした。
そんじょそこらのワークブーツよりもゴツい本格的コマンドソールでありながら、アッパーはスーツにも合わせられそうな雰囲気。⇐厳密にはダメなのかもしれないが、そういうのは気にしない。
↑↑ヒール部分の色が落ちているので、マジックで黒く塗る予定。
つべこべ言っていたレッドウイングのスーパーソールは、やはりアウトソールがゴツくないので、ヘンリーに慣れてしまうと雪には厳しいこともすでに確認済み。
そして、自宅を出てしばらくヘンリーと共に雪道を闊歩。
「やっぱりいいわ。ヘンリーは。」
とは思いつつも、やはりヘンリーが優れるのは踏み固められた滑るような雪道の踏破です。
しんしんと雪が降り積もりつつある雪道を歩くのは少し厳しい。
↓↓こういう天気の中。
そして金沢は融雪パイプがあったりして、雪は無いけど水たまりとかがあって。⇐こういうのは長野市内の雪道との違い。
道路を横断しつつ、歩道に足を進めると、、、
シャーベット状の雪が溜まっている水たまりに足を入れてしまって。。。
「!!!」
結果的にはセーフでしたが、サイドゴアまで到達したかと一瞬思いました。
↓↓赤線あたりの深い水たまりに足を突っ込みました。

危なかった。。。
そして、会社に到着。
会社の皆さんはどんな靴で今日出勤したんだろ?と思って玄関を見ると、、、
長靴が多いな。
いや、レインブーツと言った方が良いか。。
それぞれ皆さまコダワリ(かどうかは知らん)のレインブーツです。
そして女子(という表現にしておく)の一人はハンター。
ハンター女子が誰かはサスケも聞いていない。
フーーム。
サスケもいよいよスーツにハンターを合わせる機会が得られたな。
東京でやってしまうと「意識高い系」のガチコスプレだが、ニューヨーク辺りではゴロゴロ居そうなヤツ。⇐個人のイメージです。
↓↓雪の中じゃないとコスプレ感高め。雨でも意識高い系。⇐個人のイメージです。
↓↓雪と水たまりのべちゃべちゃの中でスーツ出勤だとリアルハンター。
長野の家の納戸でひっそりと出番を伺っているサスケのハンター。。
今年はなるべく「タンスの奥にしまってあるようなアイテムの再活用」したいしな。
今度長野に帰った時にでもハンターを持ち帰ります。
狭い下駄箱もいよいよ一杯になってきたので、普段はジムニーあたりに放り込んで。
けど、最近履いていないハンター。
湿気なり高温なりでゴムが劣化してヒビとか入ってないか心配だな。
同じく消防団の長靴(こっちはレインブーツとは言わない)はヒビが入ってすでに処分したし。
ということで、憧れていたけどコスプレ感強めで遠慮していた「スーツにハンター」をリアルガチな環境でやることになりそうです。
ちなみに、この日の足元はヘンリーにレイルロードソックスでした。
ネイビーなので合わせやすい。
↓↓広告・レイルロードソックス
↑↑ショッピングサイト名をクリックすると価格が比較できます。
購入から3回おろしたてだけは履きました(3足パックなので)が、なかなか1000円なのに良い感じの履き心地です。
今週末はしっかりと儀式を済ませて、さらにフィッティングを上げる予定。
コメントください。
この記事へのコメント