前説なしで昨日の続き。
で、やっぱりストームライダーが心のどこかで引っかかっていたけれども、結局2018年の2月に購入したのはストームカウボーイ。

気楽に着れるのはやはり現行もの。
ランキング入りも果たしたけど。。。
ずーーーっと、心の中ではやり残した宿題的な存在だったLEEのストームライダー。
そしてようやく転機が訪れた。
それは、徳島の名店「ボーイズマーケット」さんのブログ。
アップの日付は2020年の5月30日です。
ボーイズマーケットさんがオリジナルでストームライダーを制作。
ずっと心に引っかかっていた宿題をそろそろ片付けようか。という気分に。
「サスケはやっぱりオリジナルを手に入れたいな。」という気分で。
そして、6月あたりから動き始めた。
転勤のウワサが流れる中で。
余計なモノは増やしたくない、という思いと「それでもやっぱり欲しい。」という思いが交錯する中で。
そして何よりも「需要が少ない夏に安く買おう。」という思い。
最近、よく書いている需要と供給のバランスで価格が決まる、ってやつ。
需要が無ければ、当然価格は下がる。
夏には当然冬物の価格は下がるし、逆もまた然り。
こういう時こそ、ザ・スタンダードを愛する人間はラクだな。
流行り廃りを考えないで済むので。
探していると、まさにヴィンテージストームライダーってヤツがあって、ウォッチリストに入れていたけどお値段がちょっと頑張る必要がある程度のヤツがあったけど、サスケよりも頑張った人がいて。。。
ご縁が無かった。。。
スゲー気になっていたのに。
で、手ごろな奴が見つかって。
そして、、、
金沢に引っ越しして来て、
ネット環境も整わない中、ネカフェ(何かネガティブなワードと化している気もする)でやり取りしつつ、届いた。
↓↓コレ。
ボーイズマーケットさんみたく、かなりの色落ちながら、さすがLEEのレフトハンドデニム(左綾という意味です)。
タテ落ちが鋭いです。
タグはプリントで、潔く「UNION MADE IN USA」のみ。
襟のコーデュロイは縦向き。
かろうじてブランケットの縞は横向きのボーダー。
70年代の半ばくらいのものかと。
ヴィンテージギリギリ最後のストームライダーかと。
これ以降はブランケットが縦向きのストライプになって(長野に置いてきた腕っぷしカーターズみたいな感じ)、タテ落ちもあまりしないそう。

悪くはない。
価格はメルカリで12000円程度。
だけど、、、
改めて襟を見ると擦り切れているし。。。
ところどころに細かいダメージがあるし。。
ブランケットにもダメージがあるし。。。
まあ、ヤフオクとか、メルカリとか、通信販売とか、
実物を見ないでヴィンテージを買うのは、ギャンブルです。
当たり外れがある。
この値段なら上々だな、とは思うものの、やり残した宿題だし、もっとしっかりと宿題やりたいなと。
そんな思いで、まだまだ理想のストームライダー探しは続くのであった。
@7月頃のハナシ。
今日はここまで。
コメントください。
この記事へのコメント