夏は始まったばかりだけど、夏物はこれで打ち止め予定です。

ども。サスケです。

昨日は営業所のパイセン(趣味はラーメン屋巡り)と一緒に富山県の魚津方面へお仕事。
魚津市.png

仕事中の最大の楽しみでもあるランチタイムが近づくと、「今日はサスケを是非連れて行きたい店がある!!」とのことで連れていかれたのが、、、

DSC_0928.jpg

ラーメン「はじめ家」さんです!!
写真を見て、「ははーん。」とピンと来た方は結構ラーメンがお好きな方でしょう。

今や全国のラーメン業界を席巻している「横浜家系ラーメン」と呼ばれるジャンル。
元祖は吉村家さんと言われています。

こんなサイトを見つけましたので、家系図を勝手にお借りしました。
こういうの作る人って本当にスゲーですね。
横浜家系ラーメンの家系図.png

はじめ家さんは看板に偽りなしです。
本家本元の吉村家さんの直系で一番右上に名前が出ています。

ちなみに、下の方にある「吉田家」さんは昔、長野県の塩尻市に住んでいた頃にだいぶ通った(ドタバタがあったのか、今は店名を変更済み)し、「よし家」さんは長野駅前で元気に営業中。
よし家.png

よし家さんがまだ開店間もない頃に初めて食べに行った時(その頃はまだ家系というジャンルの事をあまり知らなかった)、「あれ?これ塩尻の吉田家とほぼ同じじゃん。吉田家で修業した人なんだろうな。」と直感し、いつか大将(サンドイッチマンの富澤たけしさんに似ている)に聞いてみたいと思っていました(未だに聞けてない)が、この家系図を見てやはり直感は間違っていなかったとしみじみ。。

話しをはじめ家さんに戻す。

はじめ家さんで食べたのがこれ。
DSC_0929.jpg
普通のラーメンにトッピングでキャベせん。

やはり家系は旨い!!
本家の直系ということで、間違いなかったです。


本題。

先日ワークシャツ風なやつが欲しいと書いた記事

カムコのシャンブレーは購入したものの、少しがっかりめの生地感でしたが、それとは別にもう1枚買いました。
↓↓これが届いた。
CIMG5250.JPG

紙袋をオープン。
CIMG5251.JPG
CIMG5252.JPG

オリーブ色でツイル生地のようです。
触っただけでゴワッとした感触。
好きですよ。ゴワゴワ。⇐久しぶりにこのワード使った。

そして開く。
CIMG5253.JPG
CIMG5254.JPG
CIMG5255.JPG

おおお。。
良いんじゃない?
求めていたのは、アメカジ色強めなワークシャツとかミリタリーシャツとかボーイスカウトシャツみたいなやつ。
ボックスシルエットで丈が短めで、胸ポケットが左右にあって、無地でワッペンとか付いていないような感じのやつ。


イメージどおりです。

しかも今回のお品物は、いつものヤフオクにて新品を定価の半額程度で購入です。
これだからヤフオクは止められないんだよな。

そしてブランドは、、、
CIMG5256.JPG
CIMG5257.JPG


リアルマッコイズのワークウェア部門の「エイトアワーユニオン」なるブランド。
ジョーマッコイという紙タグも付いていますが、その辺りは詳しい人に聞いてください。

リアルマッコイズは所謂レプリカ系とカテゴライズされる系統のブランドです。
サスケもココんちを最後に買ったのは、もう25年ほど前です。
東京・代官山の直営店にて購入したLEEのストームライダーのレプリカ以来
です。

そういえば、この前金沢の街を散策した時リアルマッコイズ金沢店というのもあったなあ。
店内には入っていないけど。

改めて品物を手にしてみると、
繰り返しになりますが、生地は洗濯しないと着れそうにないほどにゴワゴワです。
昔のアメリカの本物のワークウェアという感じ。

こちらも繰り返しになりますが、本当にこういうの好きです。


そして、こだわりのある細部として、


チンストラップが付いています。⇐たぶん使わないけど、こういうのも結構好き。
CIMG5259.JPG

で、ワークウェアらしくトリプルステッチで。
CIMG5260.JPG

で、一番感心したのがこの脇下の縫製!!
CIMG5261.JPG
服作りについては素人のサスケが見ても「凝った縫製だなあーー」と思わせる仕様です。
トリプルステッチなのに、ガゼットというかマチがあって、両サイドはきちんとカンヌキされていて。
スゲーな!!

↓↓この裾の仕上げのディテールもレプリカ系のメーカーではよく見かけるものなので、ここはそこまでは感心しない。
CIMG5262.JPG
見慣れてしまっているので。

マッコイズのシャツは先日書いた記事でもかっこいいと思いましたが、こちらのシャツもだいぶラギッドです。

さらにタグを外して改めて見てみると、、
「満足保証」とか
CIMG5264.JPG

肘が動く袖(サスケが一番感心したディテールの事か?)とか、伸び防止のヨークとか、崩れ防止加工された襟?とか、快適のための生地裁断とか、防縮加工済み(儀式しても3%以下の縮みなのか?)とか色々書かれています。
CIMG5263.JPG

ボタンを外して、シャツの内側もチェック。
ユニオンチケットがありました。
CIMG5265.JPG

製造国とか㈱リアルマッコイズみたいなタグは一切ないです。
まあ、日本製だと思います。

羽織ってみる。
サイズは15。


ドキドキ。。

サイズはこのサイズで良いと思う。

ただ、やはりチンストラップが邪魔くさいなあ。
生地も固いから、立っちゃってるぞ。

儀式はまた考えるとして、とりあえず洗いをかけてクシャっとさせたいな。
ヘイルメリーマガジンのこの写真みたいにチンストラップも倒れるのでしょうか?
CIMG5266.JPG

良い買い物が出来たぞ。
ちなみに落札価格やら送料やらで購入価格は6000円程度でした。

リーズナブルなお買い物が出来たので満足です。
これで夏のお買い物は打ち止め(予定)。
夏は始まったばかりだけど、夏のお買い物は終了(予定)です。

コメントください。



この記事へのコメント

スポンサードリンク