サスケです。
聖なる夜を楽しんでいますでしょうか。
3連休も終わって明日からまた会社と学校が始まりますね。
溜息出ちゃいます。。
やだよーーー。会社。
てな感じで、サスケの日記的な役割を果たしている当ブログ。
週末を中心に振り返ります。
まず金曜日。
この日は会社(長野営業所)の忘年会。
しかも幹事で。。
2次会の後、さらに数名の精鋭で夜のお姉さまのお店へ行って。
で、酔っぱらったままの状態で、さらにメンバーを交代しての徹マン。。。
もう若くないんだから、徹夜マージャンはさすがに体に応えました。。
そして土曜日。
久しぶりの朝帰りで、昼過ぎまで爆睡wwwww。
昨夜はよくぞこんな状態でマージャンを打ったもんだと、我ながら感心するくらいに酒が残っていました。
何もする気が起こらず、ダラダラと家に引きこもり、溜まった録画を見たり、ツタヤで借りてきた漫画を読んだり。。。
ちなみに今読んでいる漫画がコレ⇊
↑↑ショッピングサイト名をクリックすると価格が比較できます。
『センゴク』です。
歴史好きの間でもあまりぱっとしない戦国武将だった仙石秀久が主人公の歴史漫画。
仙石秀久は初代小諸(こもろ)藩主として、小諸城に入っていたこともありますが、以前見たテレビ朝日系列『タモリ倶楽部』によると、小諸城はマニア受けするお城として一部の城マニアの間ではなかなか人気のお城らしいです。
関ヶ原の戦いの折では、徳川秀忠軍が小諸城に入城し、真田昌幸、信繁親子が籠城した上田城攻めの起点としました。
天守閣しか見ない一般の人にとっては大したお城ではありません(天守閣は現存していません)が、「自分ならどこから攻め落とそうか。」と外堀からぐるりと見て回る城好きな人は必見の価値ありです(北陸新幹線・佐久平駅にて下車、車で20分)。
大きく道が逸れた。。
で、日曜日。
昨年同様にサスケ父と一緒に山へ入って松の枝を採ったり、軽作業を。
⇊こんなカッコで行ってきた。
まあ、いつもの作業用のラウンドハウスと殿堂入りのシェラのショートパーカを羽織って、インナーはカムコのネルシャツで。
殿堂入りしているとは言え、久しぶりに羽織ったシェラのショートパーカ。
やっぱり良いです。
軽くて薄くて。。。
なんかこうして軽トラに乗って山に入って作業とかしてると、「カントリーライフ(田舎暮らし)してるなあ。。」と実感。
⇊広告・シェラのショートパーカ。真冬にアウターとして着るときは、中にしっかりと着込みましょう。
↑↑ショッピングサイト名をクリックすると価格が比較できます。
で、月曜日(振替休日)。
⇊こんなカッコで、
先週買ったブラックスーツを取りに行って、散髪に行って、『センゴク』の続きを借りに行って、消防団の年末警戒の食事当番のための準備も兼ねた買い物に行って。
この時とほぼ同じカッコです。
サヨナラしちゃったフィルソンのベストを久しぶりに着て、シャツはギットマン。
夜はサスケ兄ファミリーのクリパにお呼ばれして。
ワインを飲んでうたた寝して、この記事を書き終わって時間を見ればすでに時間は午前2時過ぎ。。。
アラフォー独身男子の3連休はこうして過ぎていきましたとさ。。
さあ、明日も仕事頑張ろう!!
コメントください。
この記事へのコメント
ニート
毎日スーツの上にシェラのマウンパ(タン)で通勤してます。
給料で古着あさりにもお金をかけられるようになりました。
今はマッキントッシュのキルティングジャケット狙ってます。
なかなかサイズ感が良いやつ見つかりません。イギリスあたりのインポートで何か好きなブランドとかありますか?
サスケ
まずはご就職おめでとうございます!!
過去のコメントを読み返すと、ニートさんは現在23か24歳になるのでしょうか?
全然これから取り返せますよ。色々と。
まだあなたは良い意味で若い!!
頑張ってください!!
その歳でスーツにシェラは渋いです。。
で、キルティングジャケット。
軽くて暖かい優れものですね。
弱点は、着込んでいくと、表面のひし形のステッチが切れてきます。。
サスケはバブアーとラベンハムのキルティングジャケットを一時期着ていたことがありました。今でもおそらくイングランド製だと思いますが。
サイズ選びの注意点ですが、スーツの時に着るのとスーツの上からは着ないときで概ねワンサイズくらいジャストサイズがずれます。
新品でもたまにびっくりするくらい安くなる時があります(バブアーがそうでした)ので、気長に待つのも良いかも。
着込んだキルティングジャケットはアジではなく、貧乏くさいので避けたほうが良いかと。
買ったらまたご報告をお待ちしております。
では。